疾患・特集

「ビタミンCが風邪に効く」はうそだった?

風邪を引きにくい体質にする効力がある

ビタミンCには色々なはたらきがあります。
その中でも特に重要なのが、細胞と細胞を結びつけているコラーゲンと呼ばれるたんぱく質の生成を助けるはたらきです。
このためビタミンCは、のどや鼻の粘膜を強くして風邪の侵入を防ぐはたらきがあるといわれています。さらに、白血球と結び付いてウイルスを破壊する力があるため、風邪を引きにくい体質にする効力があります。
ただし、風邪とビタミンCの関係について基礎研究レベルでは確かな証明がされていないので、その効力について論議があるのも事実です。

風邪の予防治療薬としては疑問

「ビタミンCが風邪に効く」という説を唱えたのは、ノーベル賞を2度受賞したライナス・ポーリング博士です。1970年(昭和45年)に「ビタミンCと風邪」という本を出し、国際的な議論を巻き起こしました。
ポーリング博士は、1日5~10gという大量のビタミンCを摂取すれば風邪を予防でき、かかってからも進行を食い止めることができると主張しました。
その後、この説を検証するために二重盲検法(医者も患者もそれが本物か偽物か分からないようにして効果を見る臨床試験)が幾つか行われました。それらの予防効果はともかく、治療面ではある程度の効果が期待できるというものでした。
ビタミンCは、体の新陳代謝には欠かせない栄養素ですから、不足していればもちろん風邪にかかりやすくなります。ただ、風邪の予防治療薬としての有効性については、それほど多くは期待できないといったところが実情のようです。