疾患・特集

多用は危険?治療薬の副作用いろいろ

治療薬を正しく服用していてもそれが長期間、多量となると副作用も気になるのではないでしょうか?医師や薬剤師は副作用についてもしっかりと勉強し対処方法も熟知しています。事前にしっかりと質問し説明を聞き何らかの副作用が出た場合は早急に相談しましょう。

治療薬と副作用

治療薬を正しく服用していてもそれが長期間、多量となると副作用も気になるのではないでしょうか?
医師や薬剤師は副作用についてもしっかりと勉強し対処方法も熟知しています。ですが患者側からすると持病の症状の他にも副作用の症状まで出てしまうと気持ちも落ち込み、負担感が大きくなってしまいます。
事前にしっかりと質問し説明を聞き何らかの副作用が出た場合は早急に相談しましょう。

なぜ副作用が起きるのか

薬の多くは複数の作用を持ち合わせています。主目的の作用だけ体に反応すればいいのですが、本来期待している効果とは別の、予期せぬ作用が出ることもあります。これが副作用です。

副作用の原因にも避けられないものと、注意すれば避けられるものがあります。薬というのは、血中濃度(血液中に有効成分がどれだけ含まれているか)がある一定量に達して、初めて効果が表れます。主作用に必要な血中濃度と副作用が起こる血中濃度の差が少ない場合、副作用が起こりやすくなります。このケースは、薬の成分によって起きているので、避けることができません。

また、自分の薬の飲み方が正しくなかったことが原因で、副作用が起こることもあります。定められた用法・用量で飲まなければ、薬は目的の作用を起こさないこともあります。食べ合わせ・飲み合わせの悪い食べ物を薬の服用中に摂ってしまうこと。お互いの作用を打ち消す、または副作用を誘発するような薬を飲んでいる場合にも薬の副作用は出てしまいます。これらは、事前に医師や薬剤師に相談することで避けることができます。

薬の主な副作用

薬の副作用には多くの種類があり、体質などによっても症状が変わってきます。薬の副作用の症状として代表的なものを紹介します。

眠気

風邪薬などを飲むと眠くなったという経験がある人もいると思います。抗アレルギー薬、抗不安薬、抗てんかん薬などの薬には眠気を抑え覚醒を促す成分が入っている場合があります。副作用の中では最も軽い副作用とも言えますが、車の運転や危険な作業をする前などに飲んでしまうと大変なことになることもあるので注意が必要です。

発疹

薬を内服した際に起こる発疹は「薬疹」と呼ばれます。薬疹が出やすい薬には、抗菌薬、鎮痛剤などがあります。薬を飲んでから薬疹が出るまでの時間は、数分~3・4日と差があります。薬疹の症状はさまざまで、軽い吹き出物から皮膚全体が火傷のようにただれる重症のものまであります。アレルギー反応が出るような細胞や抗体ができるのには1~2週間程度時間がかかるため、全て内服したことのない薬の場合、薬疹は起こらないと考えられています。

下痢・便秘

内服の薬は腸管で吸収されるため、薬の副作用として下痢や便秘などの消化器症状が出ることがあります。抗生物質、解熱鎮痛剤、抗がん剤などが代表的な薬剤です。抗生物質の場合は腸内細菌のバランスが崩れ、ある種の菌が異常に増え、腸管粘膜を傷害されることにより下痢が起きます。

アナフィラキシーショック

薬に対する強い副作用として、「アナフィラキシーショック」があります。抗がん剤、解熱消炎剤、抗菌剤などの医薬品で見られているようです。症状としては「じんましん」や「のどのかゆみ」などの軽い症状のものから、重篤なものになると呼吸困難が出ることもあります。通常、医薬品投与開始から5分から30分以内で症状が現れます。

薬剤の使用は適切に

今回紹介した薬の副作用は本当にごく一部です。このほかにも症状はたくさんあります。

薬は副作用が怖いからと自己判断で急にやめたり、良くなってきたと感じられないからと量を勝手に増やしたりすると副作用を発症することもあります。必ず医師の指示した通りに使用しましょう。そして、万が一副作用が出た場合には、すぐに病院を受診し、医師や薬剤師に相談しましょう

公開日:2016年10月31日