疾患・特集

小児の病気「臍ヘルニア(でべそ)」とその注意点とは

「臍ヘルニア(さいへるにあ)」をご存知ですか?「ヘルニア」と聞くと、何か大変な病気のように思われるかもしれませんが、俗に言う「でべそ」の状態を指します。新生児の5~10人に1人に見られる症状です。

5~10人に1人、よくある症状

「臍ヘルニア(さいへるにあ)」をご存知ですか?「ヘルニア」と聞くと、何か大変な病気のように思われるかもしれませんが、ご心配なく、俗に言う「でべそ」の状態を言います。
この臍ヘルニアは、新生児の5~10人に1人に見られる症状で、未熟児にはこの割合が多くなる傾向があります。ほとんどの場合は、おなかの筋肉が発達してくる1歳頃までに、自然と治ります(参考:日本小児外科学会ホームページ)。

それでは、この臍ヘルニアの症状、また、どのような原因で起こるのかを次に紹介しましょう。

腸が出たり入ったり!?

臍ヘルニアは、触ると柔らかくてグジュグジュとして、圧迫するとおなかに戻りますが、赤ちゃんが泣いたりして力が加わると、またすぐに元の状態に戻ってしまいます。
これは、出産時に臍の緒を切ったときに、赤ちゃんのおなかの筋肉が閉じきれておらず、そのすきまから腸が出たり入ったりするために起こります。赤ちゃんによってはピンポン玉くらいの大きさになり心配になるかもしれませんが、破裂したりすることはないようです。
しかし、ハイハイをしたり、お座りをしたりと、おなかの筋肉がついてくると、自然と治まってきます。しばらくは様子を見ていても、心配はないでしょう。

5円玉やガーゼをはって押さえてでべそを治そうとすることもあるようですが、これはおすすめできません。これは、赤ちゃんの肌はデリケートなので、テープでかぶれたり、お臍がジクジクしたりしてきて、感染を起こす場合があるからです。

どうしても、でべそが気になる場合は、臍ヘルニアをスポンジで圧迫固定する、圧迫療法で治療する場合もあります。この治療を受けたいときは、小児外科のある医療機関に相談してみましょう。

1~2歳以降は手術が必要な場合も

このように、新生児にはよくある臍ヘルニアですが、この状態が1~2歳を過ぎても続いている場合は、手術が必要になることもあります
手術を行う場合、入院することもありますが、日帰りで手術を受けられる施設も増えています。これには、年齢や自宅から病院までの時間などの基準をクリアすることが必要となりますので、病院に相談してみましょう。
手術のリスクも大きなものはほとんどなく、術後も手術当日は安静にしますが、その後は普段どおりの生活に戻ることができます。

ある程度の年齢になっても、まだ臍ヘルニアの状態が続いている場合は、一度病院に相談してみることをおすすめします。

公開日:2016/09/05