疾患・特集

もしかして?排尿障害のおそれがあるサイン

年齢を重ねると症状に悩まされる方が多くなる排尿障害。ひとくちに排尿障害といっても、その症状にはさまざまなものがあります。そのうちのひとつには、「頻尿」が挙げられます。

排尿障害の症状とは?

年齢を重ねると症状に悩まされる方が多くなる排尿障害。ひとくちに排尿障害といっても、その症状にはさまざまなものがあります。

そのうちのひとつには、「頻尿」が挙げられます。これは、排尿回数が平均と比べて多くなるもので、一般的には朝から夜までに8回以上の排尿がある場合、頻尿と判断されます。

また、頻尿のなかでもその症状が夜間に現れ、寝た後に何度もトイレに起きなければいけない、というような場合は、「夜間頻尿」といわれます。

ほかにも、自分の意思とは関係なく尿が排出されてしまう「尿失禁」という症状もあります。このなかには、咳やくしゃみなどで力が入ったときに失禁してしまう「腹圧性尿失禁」や、突然強い尿意をもよおす「切迫性尿失禁」などがあります。

ここまでにご紹介した症状とは反対に、尿が出にくい症状もあります。

尿閉」という症状の場合、膀胱にたまっている尿をスムーズに排泄できなくなります。また、トイレに行った後もまだ尿が残っているような不快感が残る「残尿感」という症状もよくみられます。

ここまでにご紹介したような症状がある場合、排尿障害のサインといえるかもしれません。日常生活にも大きな影響を及ぼす排尿障害。なぜこのような症状が現れるのか、原因を次にご紹介します。

排尿障害の現れる原因とは?

排尿障害の症状を「年のせいだから」とあきらめている方もいらっしゃるかもしれません。でも、排尿障害の症状には、さまざまな原因があり、それを取り除くことができれば、生活の質も向上するでしょう。また、この症状が重大な病気のサインであることもあります。

例えば、前立腺肥大症が原因となって頻尿になるケースです。前立腺肥大を放置しておくと、膀胱に負担をかけてしまい過活動膀胱を引き起こすこともあります。

そのほかにも頻尿が、前立腺炎、膀胱炎などの尿路感染、膀胱がんなどが原因となっていることもあります。膀胱がんの場合、重要な症状は血尿として現れますが、まれに膀胱を刺激する症状として頻尿が現れることもあるのです。「もしかして?」と思われる方は、泌尿器科を受診することをおすすめします。

尿失禁のなかで腹圧性尿失禁は女性に多い症状です。これは、加齢や出産による骨盤底筋群という筋肉が緩むためにおこります。この治療の中心は骨盤低筋群を鍛える体操になりますが、薬や手術による治療法もありますので、この症状にお悩みの方は一度病院を訪ねてみてはいかがでしょうか。

■関連記事

公開日:2016/04/11