疾患・特集

いざという時のために…。病児・病児後保育を知ろう!

子供が突然病気になると、共働きの夫婦はけっこうピンチ。事前に「病児・病後児保育」を確認して、いざという時に備えましょう。

子供の急な病気に、事前に対策を

子供って何かと体調を崩しやすいですよね。保育園や幼稚園に通っていれば、流行っている病気をもらってきてしまうこともよくあります。

子供の病気は仕事の予定に関係なく、突然やってきます。子供もぐったりしているし、仕事の都合もつけなくては…働く夫婦なら誰もが経験したことのあるピンチではないでしょうか?

子供が病気になる度に休みをもらっていては迷惑をかけてしまう、でも保育園や幼稚園に子供をいかせるわけにもいかない。夫婦のどちらも会社をなかなか休むことができない、となるとどうすればよいのか困ってしまいますね。

こんなとき、そのときになって対応するのは大変。子供はいつ病気になるかわからない、ということを想定して、事前に対策をたてておきましょう。

子供を預かってもらえる場所を考えておく

どうしても仕事を休むことができない場合、いつも通っている保育園や幼稚園以外に病気の子供を預かってもらえる場所があれば、とても助かります。

このような預け先としてまず考えられるのは「病児・病後児保育」です。病気の子供を受け入れてくれる施設で、保育園や小児科医に併設されているものが多いようです。

施設によって仕組みは異なりますが、原則として事前登録が必要となり、当日医師の診察を受けてから診断書を持参する、という形になります。施設のリストは市区町村の保育園関係資料やホームページで案内されていますので、ぜひ事前にチェックしておきましょう。

では、この「病児・病後児保育」について、もう少し詳しくご紹介しましょう。

施設利用や自宅への訪問型も

「病児・病後児保育」を利用する場合、大きくわけて施設に預ける方法と、自宅に保育士さんに来てもらう方法があります。

施設の場合は病院に併設されているケースが多く、病気の子供を預けるのには心強いところです。一方、自宅に来てもらう方法にも、子供が慣れた自宅で面倒をみてもらえる、というメリットがあります。

子供の病気の状態や、知らない場所に対する抵抗感があるかどうか、といった観点から、自分の子供にあった方法を選ぶといいですね。

また、残念なことではありますが、「病児・病後児保育」をうたっている施設のなかには、悪質な施設もあるようです。子供が病気になってからよくわからない相手に慌てて預けてしまうようなことにならないように、事前に預け先についてよく調べておくことも大切です。

公開日:2016/04/04