疾患・特集

大人も子供も要注意!「夏に流行る感染症」

夏のウイルス性感染症(夏風邪)の発症時期は5月から8月。今回は、手足口病やヘルパンギーナ、プール熱などウイルスが原因である感染症を中心に、夏の感染症の原因や症状をご紹介します。感染症は大人だけでなく子供にも注意しましょう!

夏の感染症、どうして流行るの?

夏の感染症

夏は、厳しい暑さから食欲不振になったり、生活習慣が乱れやすく夜更かしが続いたりして、なにかと体調を崩しがち。そんな私たちを狙っているのが感染症です。
感染症とは、ウイルスや細菌、真菌、微生物などが皮膚や粘膜などから体内に侵入して増殖し、さまざまな症状を起こす病気のこと。
夏場に流行る感染症のうち、今回は手足口病、プール熱、ヘルパンギーナなど、ウイルスが原因の感染症について考えてみましょう。

夏のウイルス性感染症の発症時期は5月から8月といわれ、主な症状は胃腸が不調になること。体全体の免疫力がダウンするため、長引くことも多いようです。
この季節、ウイルスは独特の方法で私たちの体に侵入してきます。
「咽頭結膜熱」は通称プール熱といい、特に児童が感染しやすいようです。病気の元である「アデノウイルス」は便や唾液を通じて感染しますが、特にプールの水から感染する確率が高いとされています。

このように、プールの後よく目や体を洗わないことや、タオルの貸し借りなどの機会を通じて、人から人へと感染者を増やすのが夏場のウイルスの特徴です。

夏の感染症の原因と症状

手足口病

  • ●主な原因ウイルス:コクサッキーA16、コクサッキーA10、エンテロウイルス71…原因であるウイルスは10種類以上あります。
  • ●症状など:手足の水疱と口内炎ができる夏風邪の一種。胃腸風邪ウイルスからくる少々の下痢の症状を伴います。初日から2日目に熱が出ますが、それ以後熱は出ず、5日ほどで症状は回復します。髄膜炎になることもあり注意が必要です。

リンゴ病

  • ●主な原因ウイルス:パルボウイルスB19
  • ●症状など:咳、鼻汁、微熱など軽い風邪の症状が出ます。その後、赤い発疹がほおの辺りに出て、その後手足にまで広がります。接種で予防ができず、不明な部分が多い病気です。

ヘルパンギーナ

  • ●主な原因ウイルス:原因ウイルスは多数あるといわれていますが、主にコクサッキーA群だと考えられています。
  • ●症状など:高熱が長く続き、のどの奥に口内炎ができる特徴があります。予防接種がないので、毎年発症する子どももいます。

風疹

  • ●主な原因ウイルス:風疹ウイルス
  • ●症状など:初春から夏の終わりにかけて多発。発疹が胸と顔から広がり、リンパ腺が腫れるのが特徴です。多少の熱が伴いますが、4~5日で症状はひいていき2週間ほどで感染期間が終わります。症状がひくまでは幼稚園・学校を休ませます。また妊娠中に風疹にかかると障害をもった子どもが生まれる確率が高いとされているので十分な注意が必要です。

プールで感染しやすい病気

プール熱

  • ●主な原因ウイルス:アデノウイルス
  • ●症状など:正式には「咽頭結膜熱」といい、7月から9月のプールに入る時期に流行ることから通称プール熱と呼ばれています。高熱を伴い、のどと目の両方に炎症を起こします。死亡例も報告されており、重症化する可能性が大きい病気です。治った後もウイルスが咽頭や便からうつるケースが多いようです。

流行性結膜炎

  • ●主な原因ウイルス:アデノウイルス
  • ●症状など:目やにが出て、結膜が充血します。感染力が強く、乳児がかかると風邪の症状を伴うことが多く見受けられます。その症状は発熱やリンパ節の腫れなど。年中気をつけなければいけない病気ではありますが、特に夏はプールなどで人と接触しやすい季節なので気をつけることが大切です。

水イボ

  • ●主な原因ウイルス:ウイルスによる良性イボ
  • ●症状など:「伝染性軟属腫」といい、そのほとんどは自然に治ります。一度かかると免疫ができるので次に発症することはありません。ピンセットでつまんで取り去る方法など治療方法はいろいろあります。また、伝染性と呼ばれていますが、肌を露出した人と接触さえしなければ、うつることはありません。

家庭でできる「感染症予防対策」

感染症を予防するには、毎日の心がけが肝心です。外出先から帰ったときや食事前の手洗いを習慣づけるだけでも、ずいぶんと予防につながります。「自分だけはキレイ」と思っている人も多いかもしれませんが、、大人の中にも手洗いの習慣がついていない人がたくさんいます。子どもの泥汚れとは違い、目に見えない汚れが多いので、爪の間などしっかりと丁寧に洗いましょう。濡れたままの手で、髪の毛を触らないことも大切です。
また、夏休みにはアウトドアなど楽しむ機会が多くなりますが、外での食事の支度時は、念入りに手や食材を洗う、食材に十分に火を通すなど衛生管理につとめるようにしましょう。

手洗いするときの注意点

  • ●食事の前、トイレに入った後、外出先から帰宅したら手を洗うように習慣づける
  • ●洗うときは手首まで洗うことが大切
  • ●洗った後は清潔なタオルや布でふくようにこころがける

ビタミンA・C・E

体全体の免疫力を高めておくことも予防のポイント。休養を十分にとり、栄養バランスがとれた食事を。特に粘膜の材料となるたんぱく質や、免疫細胞を強化するビタミンA・C・E、腸を元気にする乳酸菌や食物繊維などを意識して摂りたいものです。日焼けをして肌が乾燥すると免疫力の低下につながることも覚えておきましょう。

もし感染症を発症したら、ほかの人に感染しないように注意することも必要となります。下痢が続く、高熱が続くなどの症状が見られた場合は、直ちに医師の診断を受けるようにしましょう。

ほかにもある!こんな感染症に要注意

海外でも感染に気をつける

長期の休みに入ると家族で海外旅行に行く人も多いことでしょう。そんな時、海外でも感染に気をつけなくてはいけません。
海外旅行に出かける人は渡航先の感染情報を入手し、それぞれの国に対応した予防接種を受けること。渡航先では生ものや生水にも注意が必要です。日本とは違う環境であることを忘れずに。
またバカンスでつい気を緩めてしまいがちですが、STD(性感染症)のリスクがあることを常に心しておきましょう。

感染症にかからないように十分に気をつけて、楽しい夏をお過ごしください。

■関連記事

公開日:2005年7月25日更新日:2018/05/28