疾患・特集

紫外線をブロックして「夏老け」防止!

いまやさまざまなデメリットが指摘される日焼け。とくにシミやシワなど、肌のトラブルに悩む方も多いのでは。そんなときの強い見方、日焼け止めの選び方から、日傘の差し方まで、紫外線カットの方法をご紹介。

紫外線は、私たちを老けさせる

夏の間、リゾート地でのんびり肌を焼いてきました…。
こんな「バカンス焼け」がステータスだったのは、過去のこと。いまでは日焼けによるさまざまなデメリットが指摘されている。

下の表にあげたように、紫外線を浴び続けることで体に現れる影響は、どれも私たちの老化をうながすものばかり。とくにシミやシワなど、紫外線による肌の老化を「光老化」といい、いかに紫外線をカットするかが、見た目年齢の若さを保つカギ。肌への影響以外にも、白内障や皮膚がんを招く原因のひとつと考えられており、春先の花粉のように、夏の紫外線にも徹底した対策が必要だ。

紫外線によるトラブル

トラブル トラブル発生のメカニズム
シミをつくる 紫外線を浴び続けることによって、メラニンをつくる色素細胞の遺伝子に変異が生じ、メラニンを過剰に作り出すため。
シワをつくる 真皮まで届いた紫外線が、真皮にあるコラーゲンやエラスチンといった、ハリや弾力に関わる繊維を小さく切ってしまう酵素(コラゲナーゼ)を生成するため。
髪がパサつく 紫外線にあたることで、髪のメラニン色素が変質して赤茶けたり、水分が失われたりするため。
白内障の原因となる 紫外線は角膜を通過して水晶体で吸収されるが、その際、水晶体のたんぱく質に変化を起こし、濁らせてしまうため。
全身の免疫力を低下させる 皮膚の免疫を担当するランゲルハンス細胞のはたらきが、紫外線によって損なわれるため。その結果、細菌やウイルスに感染しやすくなったり、体調を崩しやすくなったりする。
皮膚がん発生の原因となる 紫外線が皮膚細胞に吸収され、遺伝子DNAを傷つけてしまうため。

日焼け止めの選び方のコツ

紫外線を防ぐには肌を露出しないのが一番だが、暑い夏にはツライもの。そこで活躍してくれるのが日焼け止め(サンスクリーン剤)だ。
日焼け止めは、主に紫外線吸収剤と、紫外線散乱剤から構成されている。紫外線吸収剤は、成分が紫外線をいったん吸収し、それを熱エネルギーに変えて放出するもの。一方、紫外線散乱剤は、紫外線をはね返すはたらきがある。

日焼け止めを選ぶとき、必ずチェックしたいのが「SPF値」と「PA値」だ。

SPF(Sun Protection Factor)

日焼けを起こす紫外線B(UV-B)を防ぐ指標で、SPF1の効果はおよそ20分前後といわれている。SPF値が高いほど、紫外線を防ぐ効果が高まるという面もあるが、SFP30を過ぎると紫外線の害への防御率はあまり変わらなくなるとも。アメリカやオーストラリアではSPF値の上限は30とされ、日本では現在、SPF50+が最大値となっている。

PA(Protection grade of UVA)

紫外線A(UV-A)を防ぐ効果を表している。+の数によって三段階に表示され、「+++」は「非常に効果がある」という意味。

「SPF値」と「PA値」を知った上で、さらに自分の肌のタイプと用途に合わせて、日焼け止めを使い分けるのも、効果的な紫外線対策のポイント。肌のタイプは、紫外線にあたったときの反応によって3つのタイプに分けられる。スキンタイプ1の人は、紫外線による影響を受けやすいため、SPF値が高めのものを選んでみよう。また、晴れた日にスポーツをしたり、山や海に出かけるなら、SPF値、PA値ともに高いものを選び、こまめに塗り直そう。

肌のタイプと用途に合わせて、日焼け止めを使い分けよう

  スキンタイプ1
赤くなるが、黒くならない
スキンタイプ2
赤くなって、黒くなる
スキンタイプ3
すぐに黒くなる
日常生活など(~1時間) SPF10
PA+
~SPF10
PA+
~SPF5
PA+
散歩や外出など(1~3時間) SPF30
PA+++
SPF20
PA++
SPF10
PA+
屋外でのレジャーなど(3時間~) SPF50
PA+++
SPF30
PA+++
SPF20
PA++

紫外線防止のコツ エトセトラ

日焼け止め以外にも、紫外線をカットする方法がいくつかある。効率よく紫外線を防ぐコツをご紹介しよう。

●紫外線を通しにくい衣類の素材は?

ポリエステルと綿の混紡素材

おすすめは、ポリエステルと綿の混紡素材。長袖で、襟のついたものを選べば、紫外線予防効果もアップ。素材が同じであれば、生地の織り方が密なもの、厚手のものの方が効果的。また、UVカットに加え、吸湿性、速乾性を備えた素材もどんどん開発されているので、チェックしてみて!また、洗うだけで有効成分が生地に染み込み、UVカット効果を発揮するという洗剤も。

●日傘の持ち方でも紫外線カット率が違う

日傘は、紫外線防止の強い味方。黒以外の色の日傘でも、紫外線防止効果がある。ただし、横から届く空気中の散乱紫外線や、地面や壁を反射して届く紫外線を防ぐことが難しいので、日傘を差していても手や顔などに日焼け止めを塗るのを忘れずに。また、日傘の布と肌が離れれば離れるほど紫外線カット率が低下するといわれているので、日傘の柄を短く持って

●サンバイザーは便利だけど…。理想はやっぱり麦わら帽子

麦わら帽子

「ちょっとそこまで…」というとき、さっとかぶれる便利なサンバイザー。しかし、つばが前方にしかないので、顔の側面や首の紫外線を避けることができない。野球帽も同じ理由で、紫外線を防止するという意味ではあまり効果が期待できない。なるべくつばの広い帽子をかぶり、日光が直接顔に当たらないようにしよう。

●目を守るサングラスで、目を傷めてしまう!?

サングラス

ファッション性が高いサングラスだが、紫外線から大切な目を守る効果が高く、日常生活でこそ活躍させるべきもの。ただ、色の濃いサングラスをかけていると視界が暗くなるため瞳孔が開き、横からの散乱紫外線が入り込んでしまい、結局は目を傷めてしまう。水晶体にまで届くUV-Aをカットする「UVカット」の表示があるもので、薄い色のものを選ぼう。

公開日:2005年6月13日