疾患・特集

おいしく食べて頭痛を改善

コンビニのお弁当や外食に偏ると、栄養不足になって頭痛を改善することができません。「頭痛持ち」のあなたは、普段から緑黄色野菜や大豆、乳製品を多く摂るように心がけましょう。反対に、身近な食品が頭痛を誘発することもあるのでご注意!また、ハーブを上手に使うことで頭痛の予防&改善もできるのです。

食生活の改善こそ頭痛予防の王道!

食生活とあなたの頭痛の深~い関係で説明したように、食事と頭痛は深い関係がある。ところが「平成12年度 国民栄養調査(厚生労働省)」によると、ほとんど毎日1回は外食を利用する人の割合が男女とも若い世代で多く、外食率の高い人ほど緑黄色野菜が足りない傾向にあるという結果が出ている。

外食の利用頻度 外食の利用頻度

外食の利用頻度別に見た緑黄色野菜の摂取量 外食の利用頻度別に見た緑黄色野菜の摂取量

特に女性の緑黄色野菜の摂取量が少ないことが気になる。緑黄色野菜といえばビタミン類の宝庫。またマグネシウムは魚介類や大豆製品に多く含まれ、本来なら和食で補えるのだが、外食ではどうしても洋食メニューにかたよりがち…。こうした食生活では、自ら頭痛を招いているようなもの。バランスよく食べることを心がけ、頭痛を予防・改善しよう!

意外な食べ物が頭痛の原因…あなたの頭痛に、これOK?

食事はあなたの生活を楽しく、豊かにするもの。あれもこれも食べちゃダメ!となると日常生活がストレスだらけになってしまう。頭痛のタイプによって、OKとNGが別れてくるものもあるので、代表的なものだけでも覚えておくと便利かもしれない。
ただし、頭痛と食品の関係には個人差があるもの。NGとなっていても、いつも食べていて特に頭痛の引き金にならないものなら、もちろんあなたにとってはOKな食品なのだ。

片頭痛と緊張型頭痛のメカニズム


片頭痛は血管が拡張して痛む


緊張型頭痛は後頭部などの筋肉が収縮して痛む

頭痛と食品の関係

  • ●アルコール(特に赤ワイン)
    片頭痛NG、緊張型頭痛OK
    これらに含まれている「チラミン」という成分には血管を拡張させる作用がある。
  • ●カフェイン
    片頭痛OK
    血管収縮作用があるが、多量に摂ると頭痛の原因になる場合も。そのほか、片頭痛のきっかけとなる可能性として「チョコレート」「熟成チーズ」「亜硝酸塩」「グルタミン酸ナトリウム」などがあげられる。

ハーブの力で頭痛改善

ハーブも頭痛改善の味方。「片頭痛持ち」のあなたは、血管収縮作用や鎮痛効果のあるものを選んでハーブティーにして飲んだり、お料理に使ってみてはいかが?
「緊張型頭痛」のあなたなら、筋肉の緊張を取り除くため、お風呂に浮かべてリラックスする方法もおすすめだ。

  • ●フィーバーフュー(ナツシロキク)
    カナダ・イギリス両政府により「片頭痛に有効」と認定されている。
  • ●ペパーミント
    消毒の効果のほか、消化・強壮にも。血管収縮作用があるため、片頭痛に。
  • ●イチョウ
    イチョウ抽出物が片頭痛に有効であるといわれている。
  • ●ラベンダー
    殺菌・鎮静・鎮痛作用があり、頭痛をやわらげる。
  • ●ローズマリー
    生葉や乾燥葉が、殺菌や酸化防止、消化促進剤として用いられている。葉からとったお茶は鎮痛薬に。
  • ●シソ
    殺菌・解毒作用がある。ミントとシソを合わせたお茶は、頭痛をやわらげる。
  • ●カモミール
    鎮静、鎮痛、発汗作用があり、頭痛をやわらげる。

おいしいハーブティーのいれ方

ひとり当たりのハーブの分量…生なら5~6輪(枚)、乾燥させたものなら小さじ1杯を目安に。

  • あらかじめ温めた陶製または耐熱ガラスのポットに人数分のハーブを入れ、沸騰したお湯を注ぐ。
  • ふたをして5分ほど待つ。
  • 温めておいたカップに注ぐ。香り高いハーブティーが楽しめる。
公開日:2002年11月11日