疾患・特集

夏の天気予報用語

夏が恋しくなったり、梅雨が終われば暑さの終わりが知りたくなる今日この頃…。
今日は、夏の天気予報で耳につく言葉を復習(?)してみよう。
天気は私たちの心身両面の健康に密接な関わりがあるもの。
ちょっとした言葉を知っていれば健康維持にも役立ち、ついでに気象予報士ならぬ天気予報解説士として、この夏あなたは周りから頼りにされること間違いなし!?

まずは「梅雨明け」

梅雨の時期の後半に、日照時間が急に増え気温が上昇したときが「梅雨明け」。
毎年のことながら、昨日までのジトジトが嘘のように「ナツーッ!」という感じになる。
ところが暑さをもたらす太平洋高気圧が弱腰になると、梅雨前線が戻ってきて雨を降らせる。
これが「戻り梅雨」だが、大抵数日で前線もあきらめ、ちゃんと夏になるのが通常だ。

いよいよ夏本番ともなると、空には「積乱雲」。
中身の濃い雲でてっぺんは1万メートルにも達するという。
上空に冷たい空気が入ってくると、下は熱く上は寒いで、大気が不安定になり、積乱雲は雷を伴う。

余談だが、雷の危険があるときには、建物の中に入るか、身につけている金属のことを気にするより、姿勢を低くすること。

暑さにも色々あるのだ!

7月も10日を過ぎれば、連日連夜の「夏日」「真夏日」で「不快指数」もアップして、「熱帯夜」で眠れぬ夜を過ごすことに…。

「夏日」は最高気温が25℃を越える日のこと。
さらに「真夏日」は最高気温が30℃を越える日。
そして「不快指数」は気温と湿度両方からヒトが感じる快・不快を数字で表したもの。
70を越すと、不快に感じる人が出始め80を越えるとほぼ全員が不快を感じるという。そんな時には人間関係にも注意を払いたい!?

昼間の暑さに追い打ちをかけるのが「熱帯夜」。
これは夜の最低気温が25℃以上の夜のこと。
実はこの熱帯夜、高度成長の始まった1960年頃から増加の一途をたどっているそうだ。
緑や土が年々減り、太陽が沈んだ後も冷却作用が効かなくなったにもかかわらず、工場やオフィス、家庭などから出る廃熱は増え、都会の夜は冷えにくくなっているのだ。
「熱帯夜」に欠かせないエアコンが、実は「熱帯夜」増加を促していたとは…。