疾患・特集

アルコールと糖尿病

約3割が糖尿病を併発

アルコールによる慢性すい炎では、約3割も糖尿病を併発すると言われています。すい臓は血糖値を下げるホルモンであるインシュリンを作っているので、すい臓のはたらきが悪くなると糖尿病になるのです。

また、慢性すい炎を起こしていなくても、アルコールによって肝障害を起こしていたり肥満であったりすると、糖代謝に異常が起こり糖尿病を起こしやすくなります。糖尿病は全身の血管を詰まりやすくするので、心筋梗塞や脳梗塞を起こしたりします。
そして、眼底の血管を詰まらせると網膜変性症になります。さらに、腎臓の血管が詰まると人工透析を受けなければならなくなるなど、とても怖い病気です。
糖尿病の人で、カロリー制限をして食事療法をしている場合には、お酒を飲むと、食事療法にも影響が出ますので基本的には控えた方がいいでしょう。

医師の指導でお酒の許可も

ただし、食事療法だけを行っている人は、医師の指導のもとに適量のお酒は許可されることがあります。その量はビールなら大瓶1本、日本酒なら1合、ウイスキーならダブルで1杯のいずれか一つだけとされています。
ところが、インシュリンによる治療をしている人は、危険な低血糖発作とめいていとの区別がつかず、手当てが遅れてしまうことがあるので厳禁です。