がん病院検索
国立大学法人 信州大学医学部附属病院
「国立がん研究センターがん情報サービス」をデータベース化し、がんの部位、都道府県などの条件で病院検索ができます。
都道府県がん診療連携拠点病院データ更新日:2020/10/27
基本情報
診察科 | 呼吸器・感染症・アレルギー内科、循環器内科、消化器内科、内科、血液内科、腎臓内科、脳神経内科、糖尿病・内分泌内科、精神内科、小児・新生児科、皮膚科、放射線科、消化器外科、移植外科、乳腺。内分泌外科、小児外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、歯科口腔外科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、産婦人科、麻酔科、救急科、形成外科、リハビリテーション科、病理診断科 |
---|---|
診療時間 | 9時00分~17時00分 |
休診日 | 毎週 土・日曜日、その他(祝休日及び振替休日、12月29日~1月3日) |
初診時の 予約用否 |
一部の診療科で必要 |
病床数 | 707 |
住所 | 長野県松本市旭3-1-1 |
アクセス |
JR大糸線・篠ノ井線・中央本線、松本電鉄上高地線 松本駅から バス約15分 松本電気鉄道バス 信州大学前バス停から 徒歩1分 松本電気鉄道バス 信大病院玄関前バス停から 徒歩0分 長野自動車道 松本インターチェンジから 約20分 |
電話番号 | 0263-35-4600 |
駐車場 | 708 |
ホームページ | http://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/ |
その他施設・設備
がん相談支援センター
名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話番号 | 0263-35-4600 |
対応時間 | 月~金曜日 9時00分~16時00分 |
緩和ケア
緩和ケア外来 | 設置されています |
---|---|
緩和ケア病棟 | 設置されていません |
緩和ケアチーム | 設置されています |
がん種別・診療対応/
セカンドオピニオン対応
【記号について】
○治療を実施している / △グループ指定により対応しているがん / ×診療を実施していない
我が国に多いがん | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
肺がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
胃がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
肝がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
大腸がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
乳がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
頭部/頸部 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
脳腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
脊髄腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
眼・眼窩腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
口腔がん・咽頭がん・鼻のがん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
喉頭がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
甲状腺がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
胸部 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
縦隔腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
中皮腫 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
消化管 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
食道がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
小腸がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
GIST | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
胆道/膵臓 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
胆道がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
膵がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
泌尿器 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
腎がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
尿路がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
膀胱がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
副腎腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
男性生殖器 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
前立腺がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
精巣がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
その他の男性生殖器がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
女性生殖器 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
子宮頸がん・子宮体がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
卵巣がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
その他の女性生殖器がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
皮膚/骨と軟部組織 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
皮膚腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
悪性骨軟部腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
血液・リンパ | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
血液腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
その他 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
後腹膜・腹膜腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
性腺外胚細胞腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
原発不明がん | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
小児 | 治療の実施状況 | |||
---|---|---|---|---|
手術療法 | 薬物療法 | 放射線治療 | ||
小児脳腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
小児の眼・眼窩腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
小児悪性骨軟部腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
その他の小児固形腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ | |
小児血液腫瘍 | 自院での治療 | ○ | ○ | ○ |
セカンドオピニオンの受入れ | ○ | ○ | ○ |
データの出典:国立がん研究センターがん情報サービス「病院を探す」
- ※「がん病院検索」は、国が指定した「がん診療連携拠点病院(都道府県がん診療連携拠点病院、地域がん診療連携拠点病院(高度型)、地域がん診療連携拠点病院、地域がん診療連携拠点病院(特例型)、特定領域がん診療連携拠点病院、国立がん研究センター)」、「地域がん診療病院」を掲載しています。掲載している情報は上記データを元にシミックヘルスケア・インスティテュート株式会社が作成したもので、「国立がん研究センターがん対策情報センター」がその内容を承認、保証しているものではありません。
- ※医療機関を受診される場合、各施設を訪問される場合には、事前に電話を入れることをおすすめいたします。
- ※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。