用語解説

門脈圧亢進症

もんみゃくあつこうしんしょう
門脈(胃や腸から肝臓へ流れる血液が通る静脈)の血流がとどこおり、内側の圧力が高まる病気。肝硬変によって引き起こされることが多い。食道や胃の静脈がこぶのようにふくらんで静脈瘤ができ、それが破裂することで下血や吐血がみられる。また、肝臓の機能が低下して腹部に水がたまり、それに伴い足のむくみ、腹部の膨満感なども現れる。静脈瘤の破裂を防ぐために薬剤で血管を固める硬化療法や、減塩や利尿剤の投与による腹部の水の排出など、それぞれの症状にあわせた治療を行う。
「門脈圧亢進症」についてもっと調べる