用語解説
脳動脈瘤
のうどうみゃくりゅう
脳へ血液を送る脳動脈の一部が膨らみ、こぶができる病気。生まれつきの体質がこぶの発生と関係していると考えられているが、詳しい原因は不明。こぶが破裂すると、多くの場合クモ膜下出血が引き起こされる。破裂しなければ症状が現れないことが多いが、眼球の運動をコントロールする神経がこぶに圧迫されて目が痛む、二重に見えるなどの状態になることがある。そのほかに、こぶの中で大きくなった血栓に血流が妨げられて脳梗塞が起きることもある。こぶの付け根をクリップではさんで破裂を防ぐクリッピング術という手術などによって治療する。
「脳動脈瘤」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-