用語解説
多剤耐性緑膿菌(MDRP)
たざいたいせいりょくのうきん(えむでぃーあーるぴー)
自然界や家庭の水まわりなどに生息する緑膿菌という一般的な菌のうち、多くの種類の抗菌剤が効かなくなった多剤耐性菌の一種。健康な人が感染しても病気を引き起こすことはないが、抵抗力の弱った高齢者や入院患者が感染すると、肺炎や敗血症などの病気が引き起こされることがある。その場合、抗菌剤が効かないため治療が難しく、死に至ることもある。略称はMulti-Drug Resistant Pseudomonas aeruginosaの頭文字からとられた。
「多剤耐性緑膿菌(MDRP)」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-