用語解説
蓄膿症
ちくのうしょう
蓄膿は体内のある空間に化膿性の炎症が起こって膿がたまること。一般には慢性副鼻腔炎を指す。鼻腔や副鼻腔の粘膜がウイルスに感染して炎症が起こると、粘膜が厚くなって通り道がふさがり、膿が外に出られず副鼻腔にたまる。この状態が慢性化したものが慢性副鼻腔炎で、鼻水や鼻づまりなどの症状がでる。においが分からない、頭痛、頭重感などの症状を訴える人もいる。長期化すると気管支炎などを起こすこともある。
「蓄膿症」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
1ヵ月以上続いている喉の違和感と声の出しづらさ
ゆう(2caf10ee82)・16~19歳男性
2022/06/23
-