用語解説
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
じゅうしょうねっせいけっしょうばんげんしょうしょうこうぐん(えすえふてぃーえす)
SFTSウイルスに感染して引き起こされる病気。SFTSウイルスを保有しているマダニに噛まれてから1~2週間ほど後に発症する。発熱や、吐き気、下痢、腹痛といった消化器症状が現れ、血液検査では血小板と白血球が低下する。重症化すると、命に関わることもある。有効な薬はないため、それぞれの症状を抑える薬などで治療する。ワクチンはないため、予防にはマダニの活動が活発な春から秋にかけて、草むらをはじめとしたマダニが多い場所に入るときは、長袖や長ズボンなどで肌を露出させないことが重要となる。略称は、英語のSevere Fever with Thrombocytopenia Syndromeの頭文字からとられた。
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
神経質すぎるのか、それとも何か障害があったりするのでしょうか?
みけねこ(65c50bcf5d)・50~59歳女性
2022/04/21
-