用語解説
成人T細胞白血病リンパ腫
せいじんてぃーさいぼうはっけつびょうりんぱしゅ
ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-1)が、免疫機能において重要なT細胞に母乳や輸血、性行為などを通じて感染することで起きる白血病。主な症状は、リンパ節や肝臓、脾臓が腫れて、お腹の膨れや全身のだるさを感じる、発熱するなど。血中のカルシウム濃度が高くなる高カルシウム血症を伴うことが多く、免疫力が弱まるため、細菌やウイルスにも感染しやすくなる。患者は九州や四国に多く、問診時に出身地を聞くことが重要となる。
「成人T細胞白血病リンパ腫」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-
-
関連リンク