用語解説
人工中耳
じんこうちゅうじ
補聴器が音声を増幅して気導で聞かせるの対し、人工中耳は耳内に振動子を埋め込み、直接耳小骨を機械的に駆動して音を聞かせるしくみ。このため人工中耳は音質が良くハウリングが起こらず、外耳道をふさぐイヤホンが不要で、長時間使っても不快感が少ない。10年以上の耐久性が証明されており、中耳炎や中耳奇形のため手術を行っても難聴が残り、術後も補聴器が必要な混合難聴の患者に適応がある。
「人工中耳」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-