用語解説
急性移植片対宿主病(急性GVHD)
きゅうせいいしょくへんたいしゅくしゅびょう(きゅうせいじーぶいえいちでぃー)
輸血や造血幹細胞移植を行った後に、ドナーのリンパ球(白血球の一種)が、移植を受ける人の臓器を異物とみなして攻撃してしまう免疫反応。初期症状は発熱、皮膚の赤みや発疹、黄疸、吐き気、血便などで、その後に感染症や臓器障害が引き起こされることがある。いずれも重症になると、最悪の場合は死に至る場合もある。ステロイド剤などによる治療が行われるが、明確な有効性は示されていない。そのため予防が重要であり、移植の前に免疫を抑える薬剤による処置が行われる。略称のGraft Versus Host Diseaseの頭文字からとられた。
「急性移植片対宿主病(急性GVHD)」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-
-
関連リンク