用語解説
血液
けつえき
血液は血清、血小板、白血球、赤血球からなり、全身へ栄養と酸素を供給し、炭酸ガスや老廃物などの排出物を回収する。また、免疫抗体を含み、体内に入った病原菌を殺すなど病害から生体を守る働きをする。血液量は体重のおよそ13分の1と言われ、その90%は水分で、7~8%がたんぱく質、残りが脂質、糖質、ミネラル、酵素、ホルモン、ビタミンなどとなっている。
「血液」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-