用語解説
高麗人参
こうらいにんじん
中国では紀元前1~2世紀頃から用いられ、漢方の王様としてしられる薬草。日本でも江戸中期から珍重されてきた。冷え性、腰痛をはじめ、心臓や胃、肝臓の疾患予防、免疫機能回復、老化防止など万病に効くといわれるが、これは有効成分「サポニン」が細胞や内臓のはたらきを活発化させるため。滋養・強壮にも効果を発揮するほか、ストレス改善にも役立つ。
「高麗人参」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
神経質すぎるのか、それとも何か障害があったりするのでしょうか?
みけねこ(65c50bcf5d)・50~59歳女性
2022/04/21
-