用語解説
ギムネマ
ぎむねま
インド南部や熱帯アフリカなどに自生するカガイモ科のツル性植物で、正式名は「ギムネマ・シルベスタ」。主成分であるギムネマ酸は、腸管で糖質の吸収をカットするはたらきをもつ。インドでは2000年以上も昔から糖尿病の治療薬として使われ、現代でも糖尿病患者を対象にした臨床実験で、血糖値の正常化傾向が確認されている。血糖値の上昇を抑えるほか、肥満の原因となる余分な脂肪の蓄積を防いだり、歯垢の生成を防ぐ作用も期待されている。
「ギムネマ」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-