用語解説
カテキン
かてきん
緑茶の渋みの成分。ポリフェノールの一種で、タンニンとも呼ばれる。脂質の強い酸化抑制作用があり、がんの予防や転移を防ぐ効果が注目されている。さらに、胆汁酸の排泄を増やすことで血中脂質を正常化するほか、高い殺菌効果による食中毒の予防、口臭や虫歯の予防、血圧上昇の抑制、消化酵素のはたらきを抑えて血糖値の上昇を防ぐなど、さまざまなはたらきをもつ健康成分としても知られる。緑茶の日常的な飲用で摂取できるが、1杯の緑茶に含まれるカテキンは平均で100mg程度なため、サプリメントが便利。
「カテキン」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-