おしえて先生

自分の呼吸音が他の人に聞こえていないか不安

名無しさん(d7de363b97)・6~15歳女性 2024/07/08 投稿

この症状は中1の頃からあり、現在中3で約2年ほど続いています。
呼吸音が気になってしまうようになったきっかけは母親です。
母親は少し呼吸が荒く近くに居たらかなり音が聞こえます。
私は鼻息大丈夫かな?と思っているだけだったのですが、ふと自分も呼吸音が聞こえているのではないか、と考えてしまうようになりました。
最初の頃はたまに呼吸音について考えてしまい息が苦しくなってしまう程度だったのですが、少しずつ考える頻度が高くなってしまい、今では静かな場所、密集している部屋、交通機関などでは必ず意識してしまいます。
本当につらいです。
中3になってからは休みが多くなってしまうようになりました。
元々学校は大好きだったのですが、授業はやはり静かなのでどうしても怖くなってしまいます。
もし、対処法や治すヒントがあったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

思春期独特の状態とも考えられ長く継続することはないように思います

ご相談者のようにご自分の呼吸音や心臓の音など自分の体の音が気になる方は時々外来受診されます。
思春期の年代に多く診られます。
思春期は他者からどのように自分が見えるのか?気になる年代ですので、気になるだけで病気とはいいがたいです。
ただし、ご相談者は、呼吸音が外にどう聞こえるか?とても気になっているようですので以下をお勧めいたします。

1.病的な呼吸音でないことを確認するために呼吸器専門医を受診する。
病的でないとわかっただけで、気にならなくなる方も多いです。

2.1で病的ではないとわかったのにまだ気になる場合は、不安症のグループにはいると
思いますので、精神科医や心療内科医を受診し、抗不安薬などの服薬をする。

3.(これは参考)鼻から5秒くらい息を吸って口からゆっくり吐く呼吸法を行ってみてください。
心身が安定する一つの方法です。

内科医の私が気になるのはお母様の呼吸音です。
お母様の呼吸音が今も変わらず大きいものであればお母様も呼吸器内科をご受診されるとよいと思います。

思春期独特の状態とも考えられますので、長く継続することはないように思います。

名無しさんさんからコメントをお寄せいただきました。

とても参考になりました。
思春期が過ぎたら考えなくなるかもしれないと思うと少し安心しました。
回答ありがとうございました。

ご回答いただいた

牧野真理子 先生

ドクター
ご活躍の場所 牧野クリニック(東京都中野区東中野) 診療部長
東邦大学医学部客員講師
JICA(国際協力機構)顧問医
優秀臨床専門医
アサヒビール産業医
オレンジページ産業医
日本心身医学会代議員
日本女性心身医学会理事
国際摂食障害学会会員
ご専門 心身医学(心療内科)
女性の心身症(摂食障害など)
職場のメンタルヘルス
異文化間メンタルヘルス
ご経歴 国公立大学卒業後、北里大学医学部卒業
メルボルン大学医学部大学院卒業
著書 『誰も私をわかってくれない:摂食障害・心の迷路』(悠飛社:1999)
『異文化ストレスと心身医療』(新興医学出版社:2002)
『もういいや!!と叫んで心の毒出しができるメンタルデトックス』(祥伝社:2005)
『うつにもいろいろあるんです。』<漫画 細川貂々> (オレンジページ:2011)

【共著】
『医療看護学』(中山書店)
『職場のメンタルヘルス』(南山堂)など多数

【連載】
『からだの本』(オレンジページ)「女性とうつ」連載中
所属団体 日本心身医学会代議員
日本女性心身医学会理事
国際摂食障害学会会員
先生からの一言 メンタルヘルスの疾患も早期発見が早期回復につながります。
小さなことと思ってももし悩んでいるようでしたらお気軽にご相談ください。