
抗不安薬をやめたいのですが
toshi(#)・50~59歳男性
2014/07/14
投稿
半年くらい前に、ストレスから会社に行くと体調が悪くなり、人前での緊張なども増し、心療内科を受診しました。
その時に軽い不安障害と診断され、薬を処方してもらいました。
ジアゼパム(朝、昼 2mg各1錠)、ヒドロキシジンパモ酸塩(10mg就寝前1錠)、漢方(半夏厚朴湯)3回/日です。
比較的調子も良くなり、先生にも相談し薬を減らそうとしたのですが、薬を飲まないと逆に気持ちが落ち着きません。
軽いドキドキ感、動悸が出てしまいます。
不安、心配があるわけではないのに、身体が勝手に落ち着かなくなる感じです。
一度、薬に慣れると簡単にはやめられないのでしょうか?
何とか薬のない生活に戻りたいのですが、何か方法はあるでしょうか?

1~2週間で1/4錠ずつ減らすようにしましょう
焦って、薬を中止されるとリバウンドが来て、おっしゃるようにドキドキ感、動悸が出てくると思います。
薬の減薬はゆっくりが原則です。
1/4錠ずつ減らしていけば、減らすことができます。
例えば、真ん中に割線が入っている薬剤ならば1/2にしてさらにそれを半分に割って1/4を作り、1/4錠を外して残りの3/4錠を服用します。
1~2週間で1/4錠ずつ減らすと良いと思います。
割りにくいお薬は、はさみの根元で少しずつ端から削っていくと減って行きます。
また、漢方の甘麦大棗湯は、頓服としても不安の時に使えますので、抗不安薬を減らす時には重宝する薬です。
かかりつけの医師にご相談ください。

半田(伊藤) 容子 先生
ドクターご活躍の場所 | 八事クリニック 院長 |
---|---|
ご専門 | 心療内科、精神科、医学博士、精神科専門医、精神保健指定医、日本精神分析学会認定精神療法医、認定産業医 |
ご経歴 | 名古屋大学医学部、名古屋大学大学院医学系研究科卒業 名古屋大学付属病院 愛知県立城山病院 生々会松蔭病院を経て 八事クリニックを開設 |
所属団体 | 日本精神神経学会、日本精神分析学会、日本うつ病学会、 日本精神病理・精神療法学会 |
先生からの一言 | 明るく穏やかな生活を奏でる為に、皆様のお役に立てたら幸いです。 |
-
関連リンク