健康用語辞典健康に関する用語を解説!
プロドラッグ
ぷろどらっぐ
投与される前の状態では効果がないものの、体内で吸収されてから効果をもつ成分へと変わる薬。胃や肝臓などで分解されたせいで、治療の対象となる臓器へと到達する頃には薬の成分が少なくなっている、という状態を改善するために生み出された。例として、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の副作用である胃腸障害を抑えるために開発されたロキソプロフェンなどがある。
関連健康用語
- イブプロフェン
- オーファンドラッグ
- 医薬分業
- インターフェロン
- お薬手帳
- ACE処方
- 一般用医薬品
- FDA
- α1ブロッカー
- エビデンス
- OTC(市販薬)
- 院外処方
- 院内処方
- アンテドラッグ
- 抗リウマチ薬
- コンプライアンス
- 解熱薬中毒
- 抗体医薬品
- 抗菌スペクトル
- スイッチOTC
- ジェネリック医薬品
- 生活改善薬
- 生物学的製剤
- 生物学的同等性試験
- 徐放性製剤
- DTC
- 第一選択薬
- 頓服薬
- 第一類医薬品
- 第二類医薬品
- 第三類医薬品
- ドラッグ・ラグ
- 腸溶錠
- ダイレクトOTC
- ノックアウトマウス
- 忍容性
- 半減期
- 肺炎球菌ワクチン
- ヒトパピローマウイルスワクチン(HPVワクチン)
- 副腎皮質ホルモン(ステロイド薬)
- バイオ後続品
- 品質再評価制度
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症
- 薬事法
- 用法・用量
- 薬価基準収載
- ワクチン
- 臨床試験
- 受容体(レセプター)
ヘルスケアライブラリ
「プロドラッグ」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?