健康用語辞典健康に関する用語を解説!
百日ぜき
ひゃくにちぜき
百日ぜき菌の飛沫感染で起こる病で、夏に多い傾向がある。熱はなく、おもな症状はせきだけで、しだいに回数も増えて夜間に多くなる。そのうち、こんこんと短い爆発的なせきが10〜15回連続して起こり、顔は赤くなり目は充血する。1回のせき発作は2〜3分だが、1日に数十回も起こることがあり、とくに夜間に頻発して睡眠不足になる。抗生物質や、気管を拡張する薬で治療を行う。
関連健康用語
- ウエストナイルウイルス感染症
- エコノミークラス症候群
- 医原病
- アスペルガー症候群
- 壊死
- アフリカ睡眠病
- エマージング・ウイルス
- 宇宙病
- 泉熱
- 横紋筋融解症
- アルカリ中毒
- アジソン病
- 黄熱
- アクロメガリー
- 悪心
- オニオンスキン
- クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
- 疥癬
- 高マグネシウム血症
- 高山病
- Q熱
- 境界性人格障害
- 気管支狭窄
- 起坐呼吸
- 化学物質過敏症
- 吸収不良症候群
- クッシング症候群
- 抗核抗体
- 寛解
- ギラン・バレー症候群
- 加齢黄斑変性症
- キャッスルマン病
- 蟻走感
- 甲状腺ホルモン
- コルチゾール
- ゴットロン徴候
- 社会不安障害(SAD)
- 自己臭症
- 性同一性障害
- シェーグレン症候群
- 線維筋痛症
- 詐病
- 成人スティル病
- 指間カンジダ症
- 耳血腫
- 耳垢栓塞
- 子宮膣部びらん
- サルコイドーシス
- 振動障害
- 神経拘扼症候群
- 増悪
- 食道狭窄
- 嗄声
- 声帯ポリープ
- 声帯結節(謡人結節)
- 前頭側頭葉変性症
- スティッフパーソン症候群
- ターナー症候群
- デング熱
- 対症療法
- 脱力発作
- 多毛症
- 多発性硬化症
- 鳥飼病
- 天然痘
- 洞不全症候群
- 動揺病
- 多発性筋炎
- 特発性間質性肺炎
- TRH(TSH放出ホルモン)
- ニコチン中毒
- 猫ひっかき病
- 日食性網膜炎
- 膿瘍
- ペット感染症
- 廃用症候群
- びっくり病
- 不思議の国のアリス症候群
- 橋本病
- バセドウ病
- 排尿性失神
- ハンセン病
- ヒ素中毒
- ベーチェット病
- 放射線潰瘍
- ポリープ様声帯
- 鳩胸
- 腹水
- 風疹
- 扁桃腺炎
- 放射線肺炎
- 副甲状腺機能亢進症
- 副甲状腺機能低下症
- 副甲状腺ホルモン
- 副腎クリーゼ(急性副腎不全)
- ヘリオトロープ疹
- 慢性疲労症候群
- むずむず脚症候群
- 麻酔合併症
- 慢性扁桃炎
- 水疱瘡
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 輸入感染症
- 有機リン中毒
- 癒着
- 流行性耳下腺炎
- ワニの涙症候群
- ライム病
- 老人性紫斑病
- リンパ節炎
- リンパ管炎
- リンパ節腫脹
ヘルスケアライブラリ
「百日ぜき」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?