健康用語辞典健康に関する用語を解説!
脳梗塞
のうこうそく
脳に酸素と栄養を運んでいる動脈が閉塞して起こる。最も多いのが内頸動脈の枝の閉塞で、血のかたまりである血栓や、アテローム動脈硬化によって生じたアテローマと呼ばれる脂肪沈着物の一部が、血管の壁からはがれ血流に乗って移動し、脳の動脈で詰まってしまうのが原因。クモ膜下出血にともなう血管攣縮(れんしゅく)、低血圧、低酸素血症などによっても起こる。
関連健康用語
- 一過性脳虚血発作(TIA)
- アテローム血栓性脳梗塞
- クモ膜
- 肝性脳症
- 硬膜下血腫
- 抗血小板薬
- 高次脳機能障害
- 言語聴覚士(ST)
- 失語症
- 心原性脳塞栓症
- 失行症
- 動脈瘤
- 脳萎縮
- 脳卒中
- 脳動脈瘤
- 脳挫傷
- 脳脊髄液検査(CSF検査)
- もやもや病
- 慢性硬膜下血腫
- ラクナ梗塞
ヘルスケアライブラリ
「脳梗塞」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?