健康用語辞典健康に関する用語を解説!
尿道結石
にょうどうけっせき
腎臓や膀胱でつくられた結石が、尿道の途中でとどまってしまう病気。尿路感染、代謝異常、ホルモン、薬剤など原因がはっきりしている場合もあるが、およそ8割は原因不明とされる。石がつくられる過程は、尿中の結石成分(ミネラル)の濃度が何らかの原因で飽和状態になり、腎臓に結晶核が生じてその結晶が成長、凝集して結石になると考えられている。
関連健康用語
- ESWL
- 間質性膀胱炎
- 下部尿路症状
- 高尿酸血症
- 高プリン食
- サイクロトロン
- 細菌性膀胱炎
- 前立腺がん
- 腎嚢胞
- 痛風
- 透析療法
- 多尿
- 尿酸値
- 尿道炎
- 尿閉
- ネフローゼ症候群
- プリン体
- 膀胱がん
- 膀胱結石
- PKD(多発性嚢胞腎)
- PSA
- マルチスライスCT
- 夜間尿濃縮力
- ループス腎炎
ヘルスケアライブラリ
「尿道結石」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?