健康用語辞典健康に関する用語を解説!
津波肺
つなみはい
津波に巻き込まれることによって起きる肺炎。水や汚泥(ヘドロ)、土砂、重油、崩れた建物の破片などが口から肺に入ることで、レジオネラ族菌という細菌や、スケドスポリウムという真菌などに感染して引き起こされる。抗真菌薬や、肺障害を改善させる薬で治療するが、スケドスポリウムは多くの抗真菌剤に対して耐性があるため、感染すると死亡する可能性が高い。2004年のスマトラ島沖地震や、2011年の東日本大震災など、大きな津波被害が起きた際にみられることが多い。
関連健康用語
- ウイルス
- オウム病
- アニサキス症
- エンテロウイルス
- 易感染
- アジュバント
- アスペルギルス症
- RSウイルス感染症
- 院内肺炎
- 急性灰白髄炎(ポリオ)
- キャリア
- 誤嚥性肺炎
- コホーティング
- 結核
- 結核菌
- 痙笑
- CDC
- 咳エチケット
- 潜伏期
- 鼠咬症
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
- しらくも(頭部白癬)
- シャーガス病
- セレウス菌
- 伝染性膿痂疹(とびひ)
- 単純疱疹ウィルス
- 多剤耐性菌
- ツツガムシ病
- 多剤耐性緑膿菌(MDRP)
- 伝染性単核球症
- 炭疽(脾脱疽)
- 二次感染(続発感染)
- ニューモシスチス肺炎
- 飛沫感染
- 日和見感染
- ヘルパンギーナ
- 敗血症
- 肺結核
- ヒトパピローマウイルス(ヒト乳頭腫ウイルス、HPV)
- パンデミック
- 破傷風
- マイコプラズマ肺炎
- 水際対策
- 無菌性髄膜炎症候群
- 緑膿菌感染症
- リケッチア
ヘルスケアライブラリ
「津波肺」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?