健康用語辞典健康に関する用語を解説!
口腔アレルギー症候群
こうくうあれるぎーしょうこうぐん
食物アレルギーの一種で、ある特定の食べ物を口に入れると即座に口や喉がかゆくなり、唇が腫れたり息苦しくなるなどの症状が現れる。原因となる食べ物が果物の場合は果物過敏症と呼ばれ、花粉症患者で果物過敏症を合併する人は多いとされている。原因となる果物としてはリンゴ、サクランボなどが多く、アレルギーのある人はこれらの果物を避ける必要がある。
関連健康用語
- IgE抗体
- アレルギーマーチ
- アレルゲン
- アナフィラキシーショック
- アポトーシス
- アスピリン喘息
- アレルギー性結膜炎
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
- アレルギー性肉芽腫性血管炎(チャーグ・ストラウス症候群)
- 気管支喘息
- 吸入ステロイド薬
- 好酸球性肺炎
- 抗IgE抗体
- ケミカルメディエーター
- サイトカイン
- 職業性アレルギー
- 食物アレルギー
- スクラッチ法
- 春季カタル
- 舌下免疫療法
- 物理アレルギー
- パッチテスト
- 皮膚反応試験
- 鼻粘膜誘発試験
- 補体
- 免疫
- 免疫グロブリン(Ig)
- 薬疹
- 薬剤性肺炎
- ロイコトリエン
- 若菜病
- RAST検査
ヘルスケアライブラリ
「口腔アレルギー症候群」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?