ガーデニングには心身にとてもよい効果が認められている。特に5月初旬におすすめのガーデニングについて実践編を紹介する。ベランダでもできるかんたんな植物の育て方、種のまき方、この時期に育て始めたい植物の種類、5月初旬でもできる夏野菜の植え付け方などについて入門的に紹介していく。
「庭もないし、うちじゃ無理」という人でも、ベランダでかんたんに楽しめるガーデニングもある。どうせなら種まきから楽しもう!ガーデニングの醍醐味を味わいたいなら、やはり植物に「生命」を吹き込むところから。種まきからはじめると植物への愛情が倍増!
種の種類によってまき方は大きく3つに分けられる。小さな種は土全体にばらまき、発芽後の管理を楽にしたい植物や野菜類は一列にすじまき、大粒の種は2〜3粒ずつ点まきをするとよい。それぞれのまき方は、種の袋に書いてあるので、よく注意してみてみよう。
コスモス、インパチェンス、プリムラ、ペチュニアなど
ガーベラ、マリーゴールド、ニチニチソウ、野菜類など
アサガオ、スイートピー、オシロイバナ、ひまわりなど
鉢、土入れ、ブレンド用土、軽石、鉢底ネット、鉢よりひとまわり大きいバケツ
直接雨が当たらない所に置き、発芽するまでは土が乾燥しないようにジョウロで水をあげる。 芽が出たら、日光に十分当てる。
アサガオ | おなじみ夏の定番の花。いまから種まきすると夏に可憐な花が見られる。 |
---|---|
コスモス | ![]() |
サルビア | ![]() |
セージ | ![]() |
---|---|
バジル | 疲労回復効果や殺菌、消化促進効果がある。パスタやサラダのアクセントに。トマト料理と相性のよいハーブ。 |
タイム | ![]() |
レモンバーム | 精神を安定させる効果がある。ハーブティーやサラダなどに。お風呂に入れてもリフレッシュ。 |
ローズマリー | ![]() |
ガーデニングのなかでも収穫の楽しみを堪能できるのは、やはり野菜。夏野菜は5月が植えどき。庭や畑がなくても大きめのコンテナがあれば十分。5月初旬であれば、トマトやナス、キュウリなどの苗がまだ植えられるので、チャレンジしてみよう。
日当たりのよい所で育てるのがポイント。ひと月ほどで支柱を立てて茎を支える。約2カ月ほどで実がなり始め、食べごろに。
更新日:2003年4月28日
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?
人気記事