疾患・特集

歩けなくなる前に気づきたい脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折とは、背骨の椎体が押しつぶされるように扁平に変形し骨折することです。20年程前までは若い人が高いところから落ち、臀部を強打した時に生じる症状が主でした。最近の高齢化社会においては、骨粗しょう症が原因となり生じる症状も増加しています。

脊椎圧迫骨折とは?

脊椎圧迫骨折とは、背骨(脊椎:せきつい)が押しつぶされるように骨折してしまうことを言います。

一般社団法人日本骨折治療学会によると、20年ほど前までは若い人が高いところから落ち、臀部を強打した時に骨折し生じる症状が主だったそうですが、最近の高齢化社会においては、骨粗しょう症が原因となり生じる症状も増加しています。骨粗しょう症が原因の場合は尻もちをつく、くしゃみをする、重い物を持ち上げる、体をひねるという日常のちょっとした動作でも骨折することが多いです

診断は、診察時に背中の動きや背中の骨を軽く叩いて痛みを調べ、レントゲン検査を行い骨折しているかどうかを調べます。より精密な診断が必要な場合には、CTやMRI検査を追加で行います。

素人判断で無理をしないよう注意

骨折したときには、起き上がるときや立ち上がるときに腰に激しい痛みを感じます。一度立ち上がれば、あまり痛みもなく歩くこともできます。
時間がたてば痛みは軽くなっていきますが、骨折が治っていないのにたくさん動いてしまうと悪化してしまうので、素人判断で無理をしないよう注意しましょう。必ず医師の指示を守ってください。

また、骨折後しばらくして徐々に両脚がしびれて、動かしにくくなるような神経の麻痺症状が現れることもあるので、注意が必要です。

骨折の治療方法

骨折の治療は保存治療が主です。硬めのコルセットを使用し、骨折の程度によっては体にギプスを巻いて痛みを和らげ、背骨の変形の進行をできるだけ防ぎます。

痛みが強い時には痛み止めの薬を服用します。骨粗しょう症が原因の場合は、その薬も服用します。症状が重い場合は入院も必要になってきます。

骨が元通りにくっつきさえすれば痛みは消えますが、完治後、重度の腰曲がりや痛みを伴う後遺症を残す場合があるので注意が必要です。また、コルセットやギプスを外した後は筋力が落ちていますので筋力を鍛えるトレーニングも重要となってきます。

2015年版骨粗鬆症の予防と治療ガイドラインによると、閉経後10年ほどの間に骨量は著しく減少するそうです。もちろん、若い女性も骨粗しょう症に十分注意しましょう。極端なダイエットや、喫煙、過度の飲酒、偏食、運動習慣なども骨量減少の原因となり得ます。

加齢によって骨の強度が低下してしまうのは自然なことですが、日常生活に気をつけることが大切です。そして、医療機関で骨の強度の検査を受けることも、予防する上で大切なことです。

■関連記事

公開日:2016/07/19