疾患・特集

海外にはどんな薬を持っていけばいい?現地で買うときの注意点は?

旅行や出張で海外に滞在しているときに体調を崩してしまったら?海外では、薬や応急処置用品を簡単に入手できない可能性もあるため、事前に用意しておくと安心です。海外で薬を買う場合の注意点もご紹介します。

目的地によって、日本から持っていくべき薬が違う!?

旅行や出張で海外に滞在しているときに、思いもよらず体調を崩してしまうことは、十分に考えられます。感染症が流行している地域であれば、事前に予防接種を受けていても、できるだけ感染のリスクを低くすることを意識しなくてはなりません。海外では、薬や応急処置用品を簡単に入手できない可能性があります。

かぜ薬(総合かぜ薬、痛み止め・解熱剤)と胃腸薬(一般胃腸薬、整腸剤)は、行き先を問わず携帯することが勧められます。欧州・北米・オセアニア以外では、下痢止めや便秘薬も加えると安心です。そのほか、目的地に応じて以下のような薬と応急処置用品を日本から持っていくことが勧められます。飛行機内で体調を崩すことを想定して、薬は機内持ち込み手荷物に入れましょう。

目的地別の渡航用セットの例

渡航のタイプ 対象地域 持っていくことが勧められる薬と応急処置用品
都市部・一般観光地・リゾ-ト地で感染症が少ない地域 欧州・北米・オセアニア 酔い止め、救急絆創膏
都市部・一般観光地・リゾ-ト地で感染症がある地域 アジア・中近東・アフリカの一部(エジプト・ナイロビ・南アフリカ・モロッコ)・
南米の一部(アルゼンチン・チリなど)
酔い止め、かゆみ止め、消毒液、うがい薬、救急絆創膏、虫除けスプレー、蚊取線香(マラリアやデング熱流行地域)
感染症が多い地域 アフリカ全域・中南米 【マラリア予防薬】
メフロキンなど(前もって処方してもらい、服用期間は指示を守る)
※現地で薬剤を購入する場合は耐性や、ニセ薬のリスクに注意する
【その他】
酔い止め、かゆみ止め、消毒液、うがい薬、救急絆創膏、虫除けスプレー、蚊取線香、弾性包帯、滅菌ガ-ゼ、脱脂綿、体温計、ハサミ(機内持ち込み荷物には入れない)、ピンセット、毛抜き
感染症の蔓延している地域(冒険旅行/未開地踏破型) アジア(山間部、森林地帯)・アフリカ・南米(山間部、森林地帯) 【マラリア予防薬】
メフロキンなど(前もって処方してもらい、服用期間は指示を守る)
※現地で薬剤を購入する場合は耐性や、ニセ薬のリスクに注意する
【その他】
酔い止め、かゆみ止め、消毒液、うがい薬、救急絆創膏、虫除けスプレー、蚊取線香、弾性包帯、湿布薬、目薬、滅菌ガ-ゼ、脱脂綿、体温計、ハサミ(機内持ち込み荷物には入れない)、ピンセット、毛抜き、毒ヘビに咬まれた場合の救急セット(入手可能なら日本から持っていく)

出典:厚生労働省検疫所FORTHホームページ
https://www.forth.go.jp/useful/attention/03.html

医師から処方された薬は、英語の薬剤携行証明書を持っていくと安心

テロ対策の影響により、海外への薬の持ち込みは厳しく取り締まられる傾向にあります。持ち込みが認められている薬を適正な量だけ持っていても、説明を求められる場面に遭遇するかもしれません。注射薬の場合は、覚せい剤と疑われる可能性もあります。そんなときに不要なトラブルを避けるため、OTC(薬局やドラッグストアで市販されている薬)は入国の際に説明ができるように、また自分で何の薬なのかが分かるように、元のパッケージのまま持っていきましょう。医師から処方された薬は、薬の名前(商品名および一般名)が記載された処方箋のコピーと、英語で書かれた薬剤携行証明書を持っていくと安心です。英語の薬剤携行証明書の発行は、処方をした医師に依頼するとよいでしょう。発行にかかる時間や費用は、各医療施設に事前にお問い合わせください。

薬によっては、渡航先への持ち込みが認められないことがあるので、事前に目的地の在日本大使館・領事館に確認しましょう。規制されている薬および注射薬は、処方した医師からレターヘッド付きの便箋(上部に医療機関名やロゴ、連絡先などが印刷されているもの)に説明を書いてもらうことが勧められます。
一部の向精神薬(抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬など)は、一定量を超えた飲み薬や注射剤を携帯する場合は、医療用麻薬と同様に出入国の際に申請が必要となります。申請が必要となる向精神薬の種類や量などは、厚生労働省地方厚生局麻薬取締部のWebサイトにてご確認いただくか、各地方厚生局にお問い合わせください。

海外で「ニセ薬」を買わされないために、事前の確認が大切

薬は日本から持っていくのがよいと分かっていても、海外で買わざるをえない状況になる可能性もあるでしょう。地域によっては、パッケージと中身の異なる、あるいは効果が薄い「ニセ薬」を買わされる恐れもあります。そんな事態を避けるために、海外で薬を買うときは以下を守りましょう。これらの行動は、ニセ薬を見破りやすくなるだけでなく、売り手に「警戒心の強いこの相手に、ニセ薬は売らないほうがよさそうだ」と思わせる効果も期待できます。

海外で薬を購入するときに注意したいこと

  • ●可能な限り、許可を得ている薬局であることを確認して、購入の際に領収書を請求する
  • ●極端に安い薬は買わない
  • ●バラ売りの飲み薬は元のパッケージを見せてもらい、商品名・製品番号・有効期限を記録する
  • ●薬剤名のつづりが間違っている、印刷の質が悪いなど、元のパッケージに問題がないか注意する
  • ●箱に入った薬は、添付文書がついていることを確認する
公開日:2016/04/25