疾患・特集

今が旬!シソこそ現代人の強い味方

刺身のツマや漬物、てんぷらに活躍するシソは、いわば日本のハーブ。赤ジソと青ジソの違いから、その高い健康効果、実生活に役立つ選び方や食べ方まで、シソをあらゆる角度からご紹介。

シソは古代から伝わる日本のハーブ

刺身のツマや漬物、てんぷらに活躍するシソはおなじみの香味野菜だ。今は、年間を通して手に入るのが当たり前のように感じている人は多いと思うが、1975年までは、6~7月にしか出回らない季節野菜だったのだ。それが、ハウス栽培が行われるようになり、食の多様化もあって食べ方のバリエーションも広がったというわけだ。

古い歴史を持つシソは、7つの顔を持つといわれ、さまざまな薬効が認められてきた。「紫蘇」という文字の「蘇」は死者をよみがえらせるという意味があり、魚などの毒消しとして重宝されていたという。原産地はヒマラヤやミャンマー、中国。東洋の温帯地帯に広く分布しているもので、日本にも縄文時代にはすでに伝わっていたらしい。いわば、日本のハーブの代表選手なのだ。

青と赤、色の違いは何の違い?

シソには2種類あり、大葉とも呼ばれ年間を通して出回っているのが青ジソ、梅干に入っているのが赤ジソだ。では、この2つは何が違うのだろう?

青ジソ

青ジソ

  • ●時期…年間を通して販売
  • ●特徴…赤ジソよりカロチンが多いなど、栄養価が高い
  • ●利用法…刺身のツマ、てんぷら、麺類の薬味など

赤ジソ

赤ジソ

  • ●時期…6~7月頃に販売
  • ●特徴…薬効が青ジソよりあるといわれている
  • ●利用法…梅干や紅ショウガの色づけなど
    アントシアニン系の赤い色素(シソニン)が含まれ、酸と反応して赤色に発色することを利用

シソは野菜のマルチビタミン

青ジソ、赤ジソの成分は、先ほど挙げたカロチン、シソニン以外は、実はほぼ同じ。ビタミン類やミネラルが豊富だが、1枚はたった1g。下記の表は100gあたりの栄養成分を示すが、実際のところ一度にたくさん食べるものではない、という点にご注意!

シソに豊富な栄養成分

  • カロチン……11000μg
  • レチノール…1800μg
  • ビタミンE …3.9mg
  • ビタミンB2…0.34mg
  • ビタミンC …26mg
  • カルシウム…230mg
  • 鉄…1.7mg
  • 食物繊維……7.3g

可食部100gあたり。五訂食品成分表より

古くから認められてきた高い健康効果

シソで注目すべきは、ハーブとしての高い薬効。発汗、解熱、鎮痛、鎮静、解毒剤として使われてきた。爽快な香りのもとであるペリルアルデヒドは、胃液の分泌をうながし、食欲を増進させたり胃を丈夫にする作用があるといわれている。

また、この成分は強い防腐作用を持ち、食中毒の予防にも役立つ。昔からシソが刺身のツマや薬味として使われてきたのもうなづけるだろう。それだけでなく、現代特有の病気対策にも有効だと、注目度は高い。

  • ●アレルギー
    シソに含まれるαリノレン酸は、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状を緩和すると言われている。
  • ●がん
    青ジソに豊富なbカロチンは、体内でビタミンAに変わり、粘膜や皮膚を保護し、抵抗力を強くする。また抗酸化作用もあり、がん予防の効果が期待できる。同じくたくさん含まれるビタミンCもがん予防作用がある。
  • ●うつ
    シソは精神安定作用のあるカルシウムが多く、うつにもよいといわれている。

シソを使いこなしてたっぷり食べよう!

栄養たっぷり、病気予防や緩和にもつながると、よいことづくめに思えるシソ。難点は量を取れないことだ。こんなシソを上手に食べる方法をご紹介しよう。

■選び方

色鮮やかで葉先までピンとしたものがよい。大きくなりすぎたもの、傷があるもの、表面が乾燥しているもの、変色しているものは避けよう。

■調理・保存の注意

冷蔵庫に保存

農薬が残留しやすいが、水にしばらくつけた後、両面をこすりながら数回洗えば大丈夫。余ったものは、水で湿らせたキッチンペーパーに1枚ずつ挟んで、密閉容器に入れて冷蔵庫に保存すると1週間ぐらいもつ。

■使い方

使い方

  • 梅干と漬けた赤ジソは、乾燥させた後に細かく刻めばふりかけになる。
  • アレルギー抑制効果があるといわれるαリノレン酸は、シソの加工品であるシソ油(エゴマ油)に多い。少々高いがこれらの油を炒め物などに使ってはどうだろう。
  • サラダやパスタに混ぜたり、肉や魚を巻いて揚げると爽やかな香りで食欲がわく。
  • 赤ジソの葉を煮詰めてシソジュースにすれば、たくさん摂ることができる。

シソはまだまだ利用価値がある。使いこなしてうっとおしい梅雨、暑い夏を乗り切ろう!

公開日:2004年6月14日