疾患・特集

あなたも立派な予備軍!?誰にでも起こりうる目の老化「白内障」

白内障は、高齢者の病気だと思われがちだが、実際には40代でもかかる病気。白内障は老化現象のひとつなので、避けられない病気なのだ。

白内障は目の「老化現象」?

白内障」という目の病気をご存知だろうか。白内障は、歳をとると髪が白くなったり、シワができるのを避けられないのと同じように、40歳を過ぎた頃から誰にでも起こりうる、目の老化現象のひとつなのである。

60歳代で約7割、70歳代で約9割の人が白内障にかかっているとも言われている。しかし、最近では手術などの治療も進んでおり、恐い病気ではなくなってきたのだ。

白内障ってどんな病気?

白内障はレンズにあたる水晶体が濁る病気
「赤ちゃんの目ってきれいだね~」って思うことがあるが、実際その通りで赤ちゃんの水晶体は限りなく透明なのだ。しかし、10歳前後で目の成長は止まってしまい、あとは老化するだけ。徐々に透明度が低くなり、ある程度の年齢になると濁りが出てくる。
この濁りは、歳を重ねると白髪やシワが出てくるのと同じようにごく自然な目の老化現象のひとつ。

白内障の場合の見え方
白内障の場合の見え方

初期段階では視力の低下や見えにくいといった自覚症状はない。しかし、水晶体に濁りが出てくるようになると、これまではっきりと見えていたものが、かすみがかかったようにぼやけて見え、まるですりガラスを通したような視界になってしまう。ちなみに、老眼はピントが合わなくなるという目の老化現象だ。

さて、水晶体が濁るとはどういう現象なのだろう?水晶体の主成分はたんぱく質。濁りのない水晶体では大きさの整ったたんぱく質の粒子が整然とならんいる。しかし、加齢とともにたんぱく質の粒子に不ぞろいが生じ、光を通しにくくなる。
これが「レンズが濁る」という現象だと指摘されている。
水晶体が白く濁る原因は糖尿病性やアトピー性のものなどいろいろあるようだが、最も多いのは老人性によるものだ。

白内障の濁り方

水晶体の構造

  • ●皮質白内障
    最も多いタイプ。周りから混濁してくるため、症状が進むまで自覚はない。
  • ●後のう下白内障
    水晶体の後ろにある後のうが濁るため、初期段階からまぶしさやかすみを感じる。
  • ●核白内障
    水晶体の核が硬くなり濁ってくるが、濁り方の割に自覚症状が乏しい。

目は「カメラ」と同じ

白内障の場合の見え方

目の仕組みはよくカメラにたとえられる。カメラは、外からの光をレンズが集めて、絞りやピントを調整し、フィルムに写すという仕組みになっている。目でいうとレンズが角膜や水晶体、絞りやピントの調整は虹彩や毛様体、フィルムは網膜に当てはまる。
外からの光はまず角膜を通り、その光を屈折させて水晶体と呼ばれる血管も神経もない凸レンズへ送り込んでピントを合わせる。そして、眼底にある網膜に像を結び、その情報が脳へ送られて初めて「見えて」いるのだ。

水晶体は、直径約9~9.5ミリ、前後径約4~4.5ミリの凸レンズで、チン小帯(チン氏帯ともいう)と呼ばれる細い繊維で毛様体に固定されている。例えば、近くのものをみる時には毛様体が収縮して盛りあがり、チン小帯が緩む。そのため、弾力性のある水晶体が厚みを増して屈折率を強くし、近くのものに焦点を合わせている。
また、光の量を調整しているのが虹彩。明るい所では瞳孔を小さくし、暗い所では瞳孔を大きくする役目を虹彩は果たしている。

こんな自覚症状を感じたら…

痛みや充血といった分かりやすい症状は初期段階では起こらない。そのため、定期的に検診でもしていない限り、早期発見は難しい。
「白内障って言われたら、すぐに手術なんでしょ!?」という人もいるが、そんなことはない。眼科の検査は意外と手軽なものなので、次のような症状を感じたら一度受診し、進行段階によって治療方法を検討するとよいだろう。

こんな症状を感じたら眼科へ

  • ●昼間の日差しや、夜の車のライトがまぶしくてつらい
    水晶体に濁りが出ると、光が乱反射するためまぶしく感じるようになる。
  • ●メガネをかけても新聞の文字が読みにくい、景色がぼやける
    白内障になると、視力が低下してくる。また、角膜や眼底の病気でも視力が低下することがある。
  • ●暗い所では見えにくく、明るい所だと見える
    ひとみは暗い場所では光を多く取り入れるため大きくなるが、水晶体の広い範囲に濁りがある場合、入ってくる光が少なくなるため見えにくくなる。
  • ●明るい所より、暗い所のほうが見やすい
    水晶体の中央部分にだけ濁りがある場合には、暗い所でのほうが見やすくなる。それは、暗い所で大きくなったひとみの濁りのない部分から光が入ってくるから。逆に、明るい所ではひとみが小さくなるため、濁りのある部分から物を見なければならず、かすんで見えにくくなる。
  • ●物が二重に見える
    水晶体の濁り方によっては、外からの光の屈折が原因で物が二つに見えることがある。
公開日:2003年6月2日