![]() |
健康大好き!トク子さん |
自他共に認める健康オタクのトク子さん。 健康になるためならどんな労力もいとわず、情報を求めて日々東奔西走しています。 そんなトク子さんとファミリーが織りなす日常生活のドタバタを描きながら、トクホについて説明していくコーナーです。気がつけばあなたもすっかりトクホ通に! |
![]() トク子さん(専業主婦・42歳) |
![]() |
![]() トク男さん(サラリーマン・48歳) |
![]() トク丸くん(小学校2年生・8歳) |
![]() ホクト(柴犬・3歳) |
第4回 | 予防が一番!健康な1年をめざそう |
![]() |
健康大好きトク子さん。 家族全員が健康に過ごせれば、それだけで幸せと思っています。 冬の寒さも何のその!インフルエンザもノロウイルスも笑顔で吹き飛ばします! |
![]() |
うーん、お腹痛いよー。 |
![]() |
どうしたトク丸、もしかしてノロウイルスにあたったか。 |
![]() |
ノロウイルスなんかじゃありません。トク丸ったら、おもちを10個も食べたのよ。お腹が痛くなるのは当たり前です! |
![]() |
なんだ食べ過ぎか。ノロウイルスには気をつけるんだぞ。あれは感染力が強くて、うちの会社でも次々社員が倒れたからな。 |
![]() |
「部長、私は健康管理が出来ていますから!」と言ったら、「トク男くん、君が感染しないのはコミュニケーション不足だ」なんて言われてね〜。 |
![]() |
キュ〜ン。 |
![]() |
ノロウイルスにあたったら大変ですからね、帰宅したらまずは手洗いとうがいをすること。健康のためには予防が一番です! |
![]() |
ワンワンワン! |
![]() いま、わが国の医療は「予防」がキーワードだ。ノロウイルスの感染予防が重要なのは言うまでもないが、私たちはもっと長期的な「生活習慣病」の危機におびやかされ続けている。生活習慣病についてはこれまで薬をもちいた治療が実践されてきたものの、年々増える患者数をストップさせることは出来ていない。 こうした状況への反省から最近では、生活習慣病になる前の「予防」に主眼がおかれるようになってきた。薬や医師に頼るばかりでなく、みずから健康に対して積極的にはたらきかけ、食生活などを見直すことで健康を維持・増進するという考え方だ。この「予防」を実践していく上で、トクホの果たす役割は大きい。 |
![]() |
トクホを上手に活用して、自分の健康は自分で守るってことね。 |
![]() |
おもちを食べ過ぎないよう気をつけるのも「予防」だよね! |
![]() |
予防といえば、お父さんも部長に出す年賀状をチェックしたら、「今年は猪のように突進します」が「渚のように突進します」になってたんだ!出す前に気がついてよかったよ。 |
![]() |
ホクトの写真も抜いた方がいいよ。「トク男君、犬は去年の干支だけどな」って部長に言われちゃうよ。 |
![]() |
トク丸ったらよく気づいたわね。今年は一家そろって何ごとも予防をこころがけ、健康な1年にしましょうね。 |
![]() |
ワンワンワン! |
一同、深くうなずく。 |
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?