疾患・特集

レビー小体型認知症はどのように治療するの?

認知障害には、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を使用

それぞれの症状に応じた薬

レビー小体型認知症には、記憶障害などの認知障害のほか、幻視やパーキンソン症状などの特徴的な症状があります。治療は主に、それぞれの症状に応じた薬を用いて行われます。

認知障害には、アルツハイマー型認知症の治療にも使われる、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が用いられます。レビー小体型認知症は、アルツハイマー型認知症よりも、この薬の効果が確認されやすいと言われています。

アセチルコリンエステラーゼ阻害剤とは

アセチルコリンという、減少すると認知障害が起きる恐れのある脳内の神経伝達物質が、分解されるのを防ぐ薬です。その働きによって、脳内のアセチルコリンの濃度が保たれ、認知障害が改善されます。

薬を服用していて、万が一不調や症状の悪化がみられたら、すぐに医師や薬剤師に相談しましょう。

薬以外では

認知機能を少しでも維持するためには、折り紙をする、洗濯物をたたむなど、物事を手順どおりに段取りよく行う作業を続けるとよいとされます。

幻視や妄想に対して抗精神病薬を用いると、症状が悪化することも

幻視や妄想、認知の変動などに対しても、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は効果が期待できます。
抑肝散(よくかんさん)という漢方薬が、効果的であることも知られています。抑肝散は、抑うつ症状、認知の変動、せん妄、レム睡眠行動障害などに対しても、効果が得られることがあります。

場合によっては、抗精神病薬も用いられます。高齢者だからと少なめに処方しても、気力がなくなる、眠くなるといった過鎮静や、パーキンソン症状などの副作用のほか、症状の悪化がみられることもあります。やむを得ず、家族の同意の下に使用されることがありますが、同意を得ずに用いられていることもあるため、注意が必要です。

薬以外では

幻視や妄想は、コミュニケーションを工夫したり、環境を変えたりすることで改善する場合も少なくありません。詳しくは「レビー小体型認知症への対応―ご家族の方へ」をご覧ください。

パーキンソン症状には抗パーキンソン病薬を使用

パーキンソン症状は、脳内のドパミンという神経伝達物質の不足によって生じます。ドパミンを補充するために用いられるのが、レボドパをはじめとする抗パーキンソン病薬です。レボドパは脳内でドパミンに変わるため、不足しているドパミンが補充されます。
パーキンソン症状が進行すると、一般的に薬が増量されますが、効果と同時に幻視や妄想などが悪化する恐れがあります。

現在はレボドパのほかに、パーキンソン症状に対する新たな薬物の治験が進められています。

レビー小体型認知症に対する処方は専門家でも非常に難しいため、薬の追加や変更、中止、増量などがあった場合は、特に注意が必要です。不調や症状の悪化があれば、必ず医師に相談しましょう。

レビー小体型認知症は、薬への過敏性に注意を

薬に対する過敏性が高いことは、レビー小体型認知症の大きな特徴です。一般的な量でも、副作用や症状の悪化、薬の効きすぎなどのリスクが高く、市販薬で具合が悪くなるケースもあります。高齢者は、たくさんの種類の薬を同時に飲んでいることが多いため、新しい薬を試す際は、いま服用している薬の使用を最小限に絞ります。
薬は徐々に減らす、あるいは増やすことが基本です。急な中断や変更の際は特に、ご家族は患者さんの様子に変わったところがないか、注意を払う必要があります。

(参考資料)
  • 文献1:『レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブック』(メディカ出版)
  • 文献2:『知っていますか?レビー小体型認知症』(メディカ出版)
公開日:2016年8月8日