疾患・特集

うつ病の治療とはどんなもの?うつ病の治療の流れ

うつ病の治療では、一般的には薬を使った治療が進められています。抗うつ薬の種類と特徴や、主なうつ病治療の流れについて紹介します。

うつ病の治療の種類は?抗うつ薬の種類と特徴

うつ病は、過労や過度なストレスが引き金となって起こる場合が多くみられます。そのため治療では、まず原因と考えられる過労や、過度なストレスから患者さんを時間的にも物理的にも遠ざける必要があります。つまり、しばらくの間は何も考えずに、ゆっくりと休息をとることが、治療の大前提となります。 その上で、うつ病の原因が何なのかを医師とともに話し合いながら治療が進められます。医師は患者さんの症状にあわせた治療を行っていくことになります。

うつ病の治療には、薬を使った治療、考え方やものの見方を少し変えてみる認知行動療法や電気痙攣療法などがあり、これらを組み合わせて治療を行うこともありますが、一般的には薬を使った治療が進められています。
薬を使った治療には「抗うつ薬」という種類の薬が使われます。従来は、抗うつ薬の種類も少なく、副作用の頻度も高く、選択の幅が狭かったのですが、現在では三環系・四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、NaSSAなど各種あり、重症度や症状に合せて処方されます。

抗うつ薬の種類と特徴

SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬) 不安焦燥、不眠に有効
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) 精神運動活動や欲動に有効
NaSSA(ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬) 一番新しい種類の薬。ノルアドレナリン・セロトニンの神経伝達を増強
三環系・四環系抗うつ薬 三環系は、ほとんどすべての種類の神経伝達物質の再取り込を抑制する。副作用が強い。四環系はセロトニン再取り込阻害作用がない

出典:上島国利著「抗うつ薬の知識と使い方」P30、精神薬理学エッセンシャルズ第3版 P581、大熊照雄著「現代臨床精神医学」P51より改変

薬を使った治療は恐くない?

うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の量が減少して起きていると考えられています。うつ病の薬は、セロトニン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質に作用し、その量を調整してうつ状態を改善します。なかでもSSRI、SNRIは、軽症や中等症のうつ病の薬物治療を始めるとき、医師が最初に選択するべき薬(第一選択薬)として認められ、世界的にも多くの使用実績をもっています。SSRIはセロトニンにのみ作用します。また、SNRIは、セロトニンとノルアドレナリンにも作用し、比較的ほかの薬剤への影響も少ないと言われている薬です。SSRI、SNRIには副作用の少ない薬もあり、医師とよく相談して決めていけば決して怖がることはありません。

うつ病治療は長期にわたることも。うつ病の治療の流れ

うつ病の治療期間も知っておきたいところです。実際、病気になってしまったら、「すぐに治したい」「早く仕事に戻りたい」などの焦りが出るのが当然でしょう。しかし、うつ病の治療では症状が消えるまでに短くて1ヵ月から半年、長ければ1~2年かかることもあります。うつ病はじっくりと治療に取り組む姿勢がとても大切です。特に最新の抗うつ薬は効果があらわれるのに1~2週間程度の時間がかかったり、副作用が治療の初期からでるといった特徴があります。医師によく相談しながら治療を進めるのが良いでしょう。

うつ病の治療の流れ

うつ病の治療の流れ

うつ病の治療では、症状が良くなった後も、その状態を維持するために治療が継続されます。

■関連記事