疾患・特集

自分にぴったりの風邪薬はどれ?

発熱から咳・痰まで、風邪の症状にあった薬の成分の解説や、意外に陥りがちな風邪薬の誤用ケースを紹介します。

たくさんある風邪薬の種類を把握しよう

日頃から予防に気を使っていても、ひょんなきっかけでひいてしまうのが「風邪」の憎らしいところ。ひいてしまったときには安静を保って栄養をたっぷりとり、体の抵抗力の回復を待つのが基本です。しかし、感染中の諸症状は体力の回復を妨げる一因にもなるため、市販の風邪薬で軽減するのも賢い方法です。風邪薬にはたくさんの種類がありますが、 風邪薬の分類と代表的な成分の特徴を把握し、自分の症状にあった薬を選びましょう

風邪薬の分類と代表的な成分の特徴

症状 分類
熱が下がらない
体が痛い
解熱薬、鎮痛薬 アスピリン、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
鼻がつまる 血管収縮薬(スプレータイプ) オキシメタゾリン、キシロメタゾリン、ナファゾリン、フェニレフリン
鼻水がよく出る 血管収縮薬(飲み薬) プソイドエフェドリン
鼻がつまる
くしゃみがよく出る
抗ヒスタミン薬 クレマスチン、クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン、ブロムフェニラミン
痰(たん)がよく出る 去痰薬 グアイフェネシン
咳(せき)が止まらない 咳止め薬 コデイン、デキストロメトルファン、ベンゾナテート

参考資料:「メルクマニュアル医学百科最新家庭版」日経BP社

風邪薬は飲み方にも注意しよう

市販されている風邪薬でも、飲み方を間違えると体に思わぬ影響を及ぼすこともあります。陥りがちなNGケースをみてみましょう。また、このように飲み合わせの間違いや誤用による害を受けないためにも、薬は必ず薬剤師と相談して購入するように心がけたいものです。その際、持病のある人や、現在通院している人はその状態もしっかり報告し、自分にあった薬を選んでもらいましょう。もちろん、服用する前にはしっかり説明書に目を通し、用法・用量を守ることも忘れてはいけません。

NG:栄養ドリンクと風邪薬を一緒に飲んでしまった

滋養強壮によい栄養ドリンクには、「カフェイン」が含まれているものが多いです。風邪薬の成分にもカフェインが含まれているものがあるため、カフェインの効果が強すぎて頭痛を招いてしまう可能性があります。

NG:インフルエンザの子どもに市販の解熱剤を使用

解熱剤に含まれる「メフェナム酸」という成分には、インフルエンザ脳症を引き起こす危険があります。また、アスピリンはインフルエンザ脳症とよく似た「ライ症候群」を、イソプロピルアンチピリンは「ピリン疹」という湿疹を引き起こす可能性があるので、自己判断で解熱剤を用いず、すぐに病院に連れて行くようにしましょう。

NG:去痰薬を飲んでアレルギー症状が悪化してしまった

「塩化リゾチーム」という痰をとる薬は卵由来の成分であるため、卵アレルギーの人が服用すると症状を悪化させてしまうこともあります。また血栓のある人は、のどの諸症状に効く「トラネキサム酸」を、高血圧や心疾患のある人は咳止めに使われる「塩酸メチルエフェドリン」を飲むと症状を悪化させることもあるので、アレルギーや持病をもっている人は必ず薬剤師に告げ、説明書をよく読んでから服用しましょう。