疾患・特集

風邪は万病のもと

なぜ「風邪は万病のもと」なのでしょうか?いろいろな理由が考えられますが、生活習慣病を抱える人は重症化しやすいようです。また、風邪はひどくなると、命に係わる合併症を引き起こします。たかが風邪と侮らず、しっかり治しましょう。

生活習慣病+その予備軍の方は要注意!

alt

ところで、なぜ「風邪は万病のもと」なのでしょうか?「風邪から体調を崩し、さまざまな合併症を起こすから」「風邪ではないけれど、まるで風邪のような初期症状の病気がたくさんあるから」など考えられます。しかし、もうひとつ別のことからも注意したいものです。
風邪にかかると、糖尿病、心臓疾患、肺疾患、腎臓疾患などの、いわゆる「生活習慣病」の人が重症化しやすいのです。こうした生活習慣病を抱える、あるいはその可能性がある人は、風邪に強い体づくり・生活づくりをする必要があるでしょう。

風邪の怖い合併症

風邪はひどくなると、命に関わる合併症を引き起こします。「たかが風邪」と侮らず、以下のような合併症に陥らないために、風邪はしっかり治しましょう。

肺炎

二次感染(風邪をひいた後に再びかかる風邪)により起こり、命の危険もあります。薬に頼り鼻水などの症状をおさえ続け、本当に必要な休養や栄養を摂らないと起こることもあります。特に高齢者は、肺活量が低下し、たんを出す力も低下しているので、かかりやすいようです。37度以上の熱が1週間以上続くようなら、専門医を訪ねた方が良いでしょう。

中耳炎

鼓膜の奥の中耳に、細菌が感染し炎症を起こしたものです。耳は、ウイルス・細菌が取りつく鼻やのどと「耳管」で結ばれており、ほとんどがそこから感染します。耳の強い痛みや難聴がおこり、進めば耳だれが出る場合もあります。専門医にかかれば、2~3日で痛みはとれますが、治ったわけではありません。難聴が残らないように完治するまで通院する必要があります。

急性扁桃炎

扁桃炎は、常在する細菌が体の免疫力が弱ったときに、その勢いを増して増殖し、体中に細菌の毒素を出して発熱を起こさせる病気です。急激にひどい寒気を伴う高熱が出たり、咽頭痛、嚥下(えんげ)痛を生じるため、食事を取ることも困難になります。ほかに、全身がだるくなったり、頭痛、関節痛や頚(けい)部痛なども生じます。
急性扁桃炎が慢性化すると慢性扁桃炎となり、リウマチ性関節炎、心筋炎、心内膜炎、腎炎など、ほかの重い病気の原因になることもあるので、十分に注意をしましょう。 必ず専門医にかかるようにしましょう。

急性腎盂炎

急性腎盂炎とは、38度以上の発熱と腰痛が主症状となる尿路感染症です。通常は、2週間ほどの抗生物質の点滴で治癒します。ただし、治療開始が遅れたり、感染症の原因菌に、投与された抗生物質が効かない場合などは、治療期間が長引くことがあります。

脳症

インフルエンザ・ウイルスなどが脳にまで至り、各種の障害や後遺症を起こす病気です。主に乳幼児に起こりやすいと言われています。熱性痙攣や意識障害などが起こる場合、脳症の可能性もあるので「たかが風邪」と侮らず、早めに対処しましょう。