水太り&むくみの常識・非常識 |
![]() |
「水を飲みすぎると太る」ってホント? |
![]() 成人の体の約60%、高齢者であれば約50%は、水分から成り立っています。これは、体重70kgであれば、約42リットルの水を体内に持っているということ。これも関係してか、「体の水分量を減らせば、やせるかも…」という誤解をしている人がいるようです。 「太っている=肥満」とは、基本的には体に脂肪がたまった状態のこと。水分ではなく脂肪の量を減らしてこそ、本当にやせたと言えるのです。 |
|
「水を飲みすぎると太る」 ただし、同じ水分でも、ジュースやアルコールなどのカロリーのある飲み物は、糖分が多く含まれているため肥満のもとです。 |
![]() |
足の「むくみ」はどうして起こるの? |
外見的に太って見える場合、体内の水分が関係することがあります。典型的なのが、足が太く見える「足のむくみ」。 長い間立ち仕事をしていると、靴がきつくなるケースがコレです。足のむくみは、どのように起こるのでしょうか? |
「むくみ」のメカニズム ![]() (1)人間の体内の水である「細胞外液」と「細胞内液」は、血管や細胞の壁を通して行き来しています。体内で古くなった水分は、静脈によって吸い上げられ、汗や尿の形で排出されます。 (2)接客業やデスクワークなど、一定の姿勢であまり動かない人の場合、重力で足の細胞に余分な水分がたまります。 (3)さらに、普段あまり歩かない(動かない)人は、体の基礎代謝(安静にした状態でも消費されるエネルギー)が少ないため、脂肪が燃えにくく、汗をかきにくい体になります。汗をかきにくいということは、(1)で述べた余分な水分が、排出されにくいということ。この水分が、さらに下半身にたまってしまいます。 |
||||||||||
●むくみを治すには・・・ |
||||||||||
|
|
更新日:2014年8月18日 |
みなさんの感想
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?