疾患・特集

体内を直接観察する内視鏡検査

治療面にも応用

体外から内視鏡(ファイバースコープ)を挿入して、体内を直接観察する検査です。レンズと光ファイバーを応用して、管の先の映像を光学的に見るわけです。消化管や気管支、肝臓・大腸などの臓器表面の状態を詳細に視診できます。また、病変部を撮影したりテレビ画面に映し出すことも可能です。
ファイバースコープ内に挿入した細い管の先端に、かん子やブラシ、洗浄用チューブ、止血具などを取り付けて詳細な観察を行います。
さらに、組織を採取して生検を行うことも可能です。レーザーや高周波電気メスなどで病変部を切除したり、薬剤を投与するなど治療面にも応用されています。
最大のメリットは、このように観察と組織生検、疾患によっては治療までもが一度で済んでしまう点でしょう。

ほぼ全身をカバーする内視鏡

対象となる臓器は、食道・胃・十二指腸・大腸など消化管全域、心臓・血管内こう、気管支・胸こう、腹こう、総胆管、子宮・ちつ、ぼうこう、関節と、ほぼ全身をカバーします。
最も一般的なのは胃内視鏡です。最近は、先端部にビデオカメラを装着した、より小型で鮮明な画像が得られる電子内視鏡(ビデオスコープ)も登場しました。