疾患・特集

心臓は血液を体中に回すポンプの役割

心臓の役割は生命維持に必要な血液を全身に造ること

心臓はよくマンガなどに描かれるようにハート型をしています。大きさは人の握りこぶしよりやや大きい程度、重さは成人で約250~350gです。
規則正しく収縮と弛緩を繰り返して血液を絞りだす筋肉(心筋)からできており、内部は左右の心房と心室の4つの部屋に分かれます。
心臓は生命維持に必要な血液を全身に送るという重要な役割を持っています。酸素やエネルギー源を豊富に含んだ動脈血を体のすみずみに回すために、規則的なポンプの作用をします。

1回の心拍動で送り出される血液量は約60ml、1分間で約5L

送りだされた血液は、帰り道に各組織から二酸化炭素やエネルギー消費後の老廃物を受けとって静脈血となり、心臓(右心房)に戻ります。さらに肺に送られて新鮮な酸素を得て動脈血となり、再び心臓(左心房)に戻って大動脈に送りだされます。
1回の心拍動で送り出される血液量は約60ml、1分間に約5Lにのぼります。
左右の心房と心室、右心室と肺動脈、左心室と大動脈の間にはそれぞれ弁(心臓弁膜)があって、血液が逆方向へ流れるのを防ぎます。いわゆる「心臓の音」は血液が押しだされて弁が閉まる時にたてる音です。