「ビタミンCは熱に弱い」はうそ?
ビタミンCは確かに熱で壊れやすい
ビタミンCは水溶性ビタミンです。この種類のビタミンは、水で洗ったり、刻んだものを水にさらしたりすると、その成分が減少することが特徴です。
特にビタミンCは、空気に触れると酸化しやすく、加熱によっても失われる、壊れやすいビタミンです。従って、ビタミンCを摂取する時にはなるべく生で食べるようにします。
しかし、芋類のビタミンCは損失が少ない
ただし、例外もあります。ジャガイモやサツマイモなどの芋類にも、ビタミンCは多く含まれています。これら芋類は、加熱調理によるビタミンCの損失が少ないという長所があります。
コロッケなどやポテトサラダなどの調理法にすれば、1回量も多く取れるので、ビタミンC源として積極的に取りたいものです。
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?